御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
洲乃御前神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(3件)

歴史

江戸時代の宝暦六年(一七五五)に書かれた三崎志に「海南家司四郎殿ヲ祭ル」とあるそうです。

海南神社の祭神藤原資盈(つけみつ)の家臣。三郎が西の楫の三郎山神社の祭神で、四郎は洲乃御前社の祭神。

祭神「四郎」殿は勇猛大剛で石を噛み砕き、鉄をひねり折るほどの勇ましい神であったので、「沙荒(すあら)御前」と称したが、仁和元年(八八五)の七月から八月にかけて、天が砂の雨を降らしたので、荒の字を除いて、「沙」を「洲」に改めた」と『三崎郷土史考』(内海延吉著)の中に記されています。現在の社殿は明治三十六年(一九〇三)に建てられたものと言われています。

※みうら観光ボランティアガイド協会の記事より抜粋。
https://www.townnews.co.jp/0502/2012/08/24/155386.html

歴史をもっと見る|
1
名称洲乃御前神社
読み方すのみさきじんじゃ

詳細情報

ご祭神海南神社の祭神である藤原資盈(つけみつ)の家臣、四郎
ご由緒

江戸時代の宝暦六年(一七五五)に書かれた三崎志に「海南家司四郎殿ヲ祭ル」とあるそうです。

海南神社の祭神藤原資盈(つけみつ)の家臣。三郎が西の楫の三郎山神社の祭神で、四郎は洲乃御前社の祭神。

祭神「四郎」殿は勇猛大剛で石を噛み砕き、鉄をひねり折るほどの勇ましい神であったので、「沙荒(すあら)御前」と称したが、仁和元年(八八五)の七月から八月にかけて、天が砂の雨を降らしたので、荒の字を除いて、「沙」を「洲」に改めた」と『三崎郷土史考』(内海延吉著)の中に記されています。現在の社殿は明治三十六年(一九〇三)に建てられたものと言われています。

※みうら観光ボランティアガイド協会の記事より抜粋。
https://www.townnews.co.jp/0502/2012/08/24/155386.html

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ