じょうしょうじ|日蓮宗系単立寺院|宝泉山
神奈川県 北久里浜駅
アクセス:横須賀市佐原1-17-1
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
日蓮上人の孫弟子、摩訶一院日印上人が大矢部村に元享元年(1321年)に草庵を営んだことが起源。その後、草庵跡に常勝坊日珠が高部山常泉寺を建立。 天正十二年(1584)に佐原に移転し、宝泉山常勝寺に改めた。 編集中
山門
手水舎
2
0
元享元年(1321年)摩訶一院日印(日蓮の孫弟子で朗門の九鳳の一人。)が大矢部村に結んだ草庵が起源である。 常勝坊日珠がこの草庵跡に高部山常泉寺を建立した。 天正12年(1584年)佐原(現在地付近)へ移転し宝泉山常勝寺と改めた。 明治14年(1881年)に火災で焼失した。 1984年(昭和59年)の高速道路建設工事のため現在地へ移転した。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
御霊神社
111m先
聖徳院
431m先
御朱印あり
熊野神社
492m先
満願寺
523m先
近殿神社
1.0km先
清雲寺
1.01km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
046-835-9403
2
0