すわじんじゃ
諏訪神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
![Riku.com](https://minimized.hotokami.jp/X81hTdaw4195_GkaiOcD0mKYPiIDDcl4Mm1ufgnBu84/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230710-141656_9r2z8zsKRy.jpg@webp)
横須賀中央駅の目の前にある神社。
神社前は駅前なので人通りが多いですが、鳥居をくぐると静かな雰囲気でした。
駅から向かうと横の入り口から入ることになってしまったのですが、ぐるっと回ると正面の鳥居が見えてきます。
![Mani](https://minimized.hotokami.jp/FbhtqF7oKYIQgWPWCEtTGxLjC3PanIJ0ueK-txcKvYs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220701-111136_NHHWzPjxTM.jpg@webp)
【諏訪神社】
天正元(1573)年に信濃國諏訪明神(現・諏訪大社)の御分霊を勧請し建立。横須賀市の中心たる下町商業地域の中核をなす神社として御神威弥高く、2023年には、御創建より450年の嘉節を迎える。
京急夏詣チャレンジ中。
横須賀の中心部の繁華街にある神社です⛩✨
横須賀らしい夏詣限定御朱印が素敵です✨
#京急夏詣 #諏訪神社
🌸夏詣限定御朱印
横須賀中央駅前のYデッキやジャズモニュメントをモチーフにしたデザイン。書き置き。
初穂料500円。
![あずにゃん](https://minimized.hotokami.jp/9GfAhPturCYJUwFQ_3Vuv5qBatbQWxFYTFSbHZxNI2A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220529-143230_3XKMXQqG8S.jpg@webp)
夏詣7社目
【祭神】建御名方命
当社の草創については社記に「正親町天皇の御宇天正元(1573)年3月12日信濃國諏訪明神の御分霊を勧請す」と伝える。記録に明らかなところでは享和元(1801)年8月本殿・拝殿の造替があり、現在の社殿は大正12年に造営されたものである。往古、当社は三浦郡横須賀村中横須賀(現在の下町商店街地区)瀧にあり、後背の丘陵海中に聳立し遙かに江戸湾を一望に収め波浪の響常に絶えずという環境にあり、散在せる住民は専ら漁業を以て生計となし、依って当社も漁業の守護神として崇敬を聚めた。明治の御代に至り横須賀軍港の設置に伴い転入者の逐年増加する趨勢となったため付近の山崖を切崩し埋立てることになり当社の存置が危ぶまれたが、3人の篤志家が所有地を寄進し社殿を奉遷したのが現在地である。因みにこの付近一帯の埋立て工事は主に高橋勝七氏によって施工されたため、その屋号若松屋から若松町と名付けられた。大正11年5月村社に列格、更に同年9月神饌幣帛料を供進すべき神社に指定された。爾来、横須賀市の中心たる下町商業地域の中核をなす神社として御神威弥高く、殊に5月の例祭と11月の酉の市(境内社大鷲神社の例祭)は下町の風物詩として広く市民に知られている。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0