御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すわじんじゃ

諏訪神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
神奈川県 横須賀中央駅

天狼星
天狼星
2023年07月20日(木)
643投稿

京急夏詣キャンペーン2023

諏訪神社(神奈川県)

社号標

諏訪神社の鳥居

鳥居

諏訪神社(神奈川県)
諏訪神社(神奈川県)

狛犬

諏訪神社の狛犬

狛犬

諏訪神社(神奈川県)
諏訪神社(神奈川県)

拝殿

諏訪神社(神奈川県)

額編

諏訪神社(神奈川県)

御由緒

諏訪神社の本殿

水天宮

諏訪神社(神奈川県)

大鷲神社

諏訪神社の末社

稲荷神社

もっと読む
天狼星
天狼星
2022年09月02日(金)
643投稿

京急夏詣キャンペーン2022

諏訪神社の鳥居

鳥居

諏訪神社の本殿

本殿

諏訪神社(神奈川県)

御由緒、境内案内板

諏訪神社(神奈川県)

大鷲神社

諏訪神社(神奈川県)

三富稲荷神社

諏訪神社(神奈川県)

拝殿

諏訪神社(神奈川県)
諏訪神社(神奈川県)

手水舎

諏訪神社の鳥居
諏訪神社(神奈川県)

水天宮

諏訪神社の鳥居
もっと読む
あずにゃん
あずにゃん
2022年07月20日(水)
96投稿

夏詣7社目

【祭神】建御名方命

当社の草創については社記に「正親町天皇の御宇天正元(1573)年3月12日信濃國諏訪明神の御分霊を勧請す」と伝える。記録に明らかなところでは享和元(1801)年8月本殿・拝殿の造替があり、現在の社殿は大正12年に造営されたものである。往古、当社は三浦郡横須賀村中横須賀(現在の下町商店街地区)瀧にあり、後背の丘陵海中に聳立し遙かに江戸湾を一望に収め波浪の響常に絶えずという環境にあり、散在せる住民は専ら漁業を以て生計となし、依って当社も漁業の守護神として崇敬を聚めた。明治の御代に至り横須賀軍港の設置に伴い転入者の逐年増加する趨勢となったため付近の山崖を切崩し埋立てることになり当社の存置が危ぶまれたが、3人の篤志家が所有地を寄進し社殿を奉遷したのが現在地である。因みにこの付近一帯の埋立て工事は主に高橋勝七氏によって施工されたため、その屋号若松屋から若松町と名付けられた。大正11年5月村社に列格、更に同年9月神饌幣帛料を供進すべき神社に指定された。爾来、横須賀市の中心たる下町商業地域の中核をなす神社として御神威弥高く、殊に5月の例祭と11月の酉の市(境内社大鷲神社の例祭)は下町の風物詩として広く市民に知られている。

諏訪神社の鳥居
諏訪神社(神奈川県)
諏訪神社の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ