すわじんじゃ
諏訪神社のお参りの記録一覧
24.10.07。先の良長院より徒歩8分。京急線「横須賀中央駅」の駅前繁華街に鎮座。
昨年の同月にも参拝。自分の故郷でもある横須賀市は思い入れある土地であり、本日は知人とのランチ前に立ち寄り参拝。
境内社の御朱印
鳥居の柱裏
境内社 大鷲神社
境内社 稲荷神社
境内社 水天宮
神輿庫
神楽殿
脇参道方向
横須賀中央駅のすぐそばに鎮座。丁度一駅分歩いてきました。丁度昼時なので参拝後昼食休憩。大量の汗を乾かします。
社号標
脇参道
脇参道鳥居
社号標
表鳥居
灯籠
大正九年(1920)奉納の狛犬
手水舎
手水鉢
大正十二年(1923)造営の拝殿
扁額
大正十二年(1923)造営の本殿
狛犬
境内社 水天宮 嘉永元年(1848)勧請、御祭神:天御中主神・安徳天皇・建礼門院平中宮・二位尼平時子
扁額
由緒書
境内社 大鷲神社 御祭神:天日鷲命・日本武尊
扁額
境内社 三富稲荷神社 御祭神:宇迦御魂神・大市姫神
神輿庫
みきてぃさんと三浦半島巡り⑥
今回の旅路の最後は諏訪神社様になりました。横須賀中央駅から徒歩2分程の場所にご鎮座されていますが、境内に入ると静かで落ち着いた雰囲気でした。
天正元年(1573)信濃国諏訪明神の御分霊を勧請したと伝わっています。
拝殿
御由緒と案内図
手水舎の横にかわいいお花が🌹
水天宮(天御中主神、安徳天皇、建礼門院平中宮、二位尼平時子)
嘉永元年(1848)福岡県久留米市の水天宮を勧請。
大鷲神社(天日鷲命、日本武尊)
古くから境内に鎮座していて、11月の酉の市は大変賑わうそうです。
三富稲荷(宇迦御魂神、大市姫神)
京都伏見稲荷大社を本宗とします。
狛狐さんの台座の下にいました。かわいい🥰隣の台座にはなぜか新宿の花園神社の狐さんがいました。
京急夏詣⑬横須賀諏訪神社⛩️
ひなぎくさんとご一緒巡り。
京急横須賀中央駅から徒歩すぐ目の前にありました。
御祭神は、建御名方命。
5月の例祭と11月の酉の市は下町の風物詩らしく、11月にまた来てみたいです✨
御朱印
駅前すぎて通り越してしまいました💦暑さにやられてた🥵
こちらは裏参道ぽい
こちらが表参道でした☺️
諏訪神社略記
稲荷神社⛩️宇迦御魂神、大市姫神
大鷲神社⛩️天日鷲命、日本武尊
水天宮⛩️天御中主神
小さくてかわいい狛犬
かわいい狛犬
令和6年7月4日 京急夏詣 その6 諏訪神社
横須賀の商店密集するにぎやかな場所に鎮座する神社
辺りはたくさんの人が行きかい 車も仕切りなしに通る様な所ですが
神社 とりわけ社内境内は そんな状況でも 静かで落ち着いたいい感じの場所です
手水前に咲いていた花鉢 なんの花かな~~? と思って 聞いてみましたが
神社関係者もわからず^^; <よく 聞かれるんですよ~~^^> と^^
最近鳴き出したセミの声を聞きながら まったり お参りしてきました~^^
(今回 こちらも・・・^^; 持参カメラ不調につき 御朱印の画像のみの掲載になっちゃいまして^^;)
23.10.26。京急線「横須賀中央」駅前の横須賀市若松町の商業地に鎮座。
御祭神 建御名方命
創建年 天正元年(1573年)
例祭日 5月24日に近い土•日曜日
【由緒】〜境内掲示板より〜
天正元年、信濃國諏訪明神(現•諏訪大社)を勧請して創建された。鎮座地は当初横須賀村中字瀧にあったが、明治初年現在地に遷座された。大正十一年、内務省より神饌幣帛料を供進する『指定村社』に指定された。
本日は横須賀中央に所用があり、時間前に立ち寄り参拝。付近は飲み屋街となっておりますが、午前中は全く静かな雰囲気の中で参拝できます。
《社号標》と《正面鳥居》
鳥居は大正12年(1923)5月建之。
参道
狛犬(阿形)
(吽形)
社殿遠景
手水舎
手水鉢
拝殿
↓
本殿
境内社 水天宮
嘉永元年(1848年)、福岡県久留米市の水天宮を勧請鎮祭した。
水天宮の狛犬
↓
境内社 大鷲神社
三浦半島唯一の酉の市が行われる。
境内社 稲荷神社
↓
石碑
神輿庫
↓
神楽殿
脇参道
京急線「横須賀中央駅」からの跨線橋を来るとこの看板、下へ降りると当社です。
京急夏詣〜横須賀市・横須賀中央駅そばの諏訪神社に参拝。こちらの神社は創建450年とのこと。境内には境内社、水天宮・大鷲神社・稲荷神社がある。御朱印は夏詣御朱印を書置きでいただきました。
諏訪神社〜入口
諏訪神社〜夏詣・御朱印
諏訪神社〜社殿
諏訪神社〜境内社・水天宮
諏訪神社〜境内社・大鷲神社と稲荷神社
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
22
0