御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうふくじ|真言宗東寺派飯泉山

勝福寺のお参りの記録一覧
神奈川県 五百羅漢駅

惣一郎
2021年06月23日(水)
1269投稿

勝福寺(しょうふくじ)は、神奈川県小田原市にある真言宗の寺院。山号は飯泉山(いいずみざん)。本尊は十一面観世音菩薩。通称「飯泉観音」。坂東三十三所観音5番。

寺伝によると、創建は奈良時代の天平年間(729年~749年)、僧・弓削道鏡が下野国に赴く途中、運んでいた観音像が急に重くなり動けなくなったため、その地に安置し千葉山弓削寺を開いた。その後本尊の霊告により現在地に移り、飯泉山勝福寺と改称した。この観音像は、唐の高僧・鑑真和上が孝謙天皇に献上した由緒あるもの(現在は33年に一度開帳されるとのこと)。
江戸時代には相撲興業が行われ、のちに講談にもなった当時の名力士・雷電為右衛門が田舎相撲の大岩醍醐廊を倒した相撲はここで行われた。また、二宮金次郎が14歳の時、当寺で旅の僧が訓読する観音経を聞いて一念発起したと伝わる。

当寺は、JR東海道線・鴨宮駅の西北西1.5kmの酒匂川東岸にある。住宅はあるがまばらな地域で、境内はゆったり広々している。境内南端にある大きな仁王門からスタートし、巨木の間に伽藍が散らばり、それぞれに謂れもあって、見ごたえ十分。寺務所・納経所、一般的な法事を行う本堂は隣の敷地にまるで別個の寺院のように存在するので、歴史ある伽藍を存分に楽しむことができる。

今回は、坂東三十三観音札所であるため参拝することに。参拝時は週末の午前中で、自分以外にも数人参拝者が来ていた。

勝福寺の山門

境内入口、南側に建つ<仁王門>。江戸時代中期1758年造営。県内最大級の八脚門とのこと。

勝福寺の像

<阿形仁王像>。目ぢからが強い。

勝福寺の像

<吽形仁王像>。こちらも、力強い。

勝福寺の像

仁王門近くにある<弘法大師像>。珍しく笠を被っていない。

勝福寺の建物その他

仁王門をくぐった辺りから、<本堂>を望む。手前の巨木たち(古代いちょう)が立派。

勝福寺の手水

参道右側の<水屋>。

勝福寺の手水

水屋の<青銅水鉢>は珍しい形。竜頭船の形をしていて、船尾にはあ十一面観音菩薩坐像がある。江戸時代中期1704年の銘がある。

勝福寺の本殿

<本堂>全景。江戸時代中期1706年の再建。密教系寺院独特の構え。

勝福寺の本殿

<本堂>正面。彫刻の彩色に個性がある。

勝福寺の本殿

<本堂>内部。前立の奥に秘仏の十一面観音菩薩像が安置されている。

勝福寺の建物その他

参道左側の<大日如来>の扁額が掛かる堂宇。

勝福寺の建物その他

参道の右側、水屋の後ろにある<鐘楼>(左)と<納経塔>(右)。

勝福寺の像

本堂に向かって祈りを捧げる<二宮金次郎像>。

勝福寺の本殿

道を挟んで右手の境内北側にある堂宇。<大師堂>?

勝福寺の建物その他

道を挟んで右手の境内東側にある<寺務所・納経所>。

勝福寺の建物その他

四国八十八霊場の石碑たち。

もっと読む
ハナペペ
2020年02月21日(金)
265投稿

飯泉観音で親しまれているお寺です。立派な山門には私の大好きな仁王像がありました。木像の仁王像です。仁王門を入ると大きな銀杏の木が目に入ります。とてつもなく立派ないちょうの木です。冬なので葉がついていませんでしたが、新緑と紅葉はすばらしいと思われます。
今日は通りがかりで伺ったので御朱印帳を持っておらず、書置あるか聞こうとしましたがインターホンを押しても返事がなく時間もなかったので再度お参りすることにしました。

勝福寺の建物その他
勝福寺の山門

二体の仁王像が守っている山門です。

勝福寺の歴史

このお寺の由緒を読んでるだけでわくわくしますね。

勝福寺の仏像

仁王像の目が隠れてしまった…

勝福寺の仏像

こちらは少し斜めの角度から。歴史を感じる木像です。金網なしで見てみたい。

勝福寺の像

後ろ姿も哀愁漂う。

勝福寺の本殿
勝福寺の自然

とてもカメラに収まりきれない空前絶後(笑)のいちょうの木です。

勝福寺の本殿

本堂正面。

勝福寺の建物その他
勝福寺の本殿
勝福寺の建物その他
勝福寺の建物その他
勝福寺の像

びんずるさまかな。

勝福寺の本殿

本堂。

勝福寺の手水
勝福寺の手水
勝福寺の建物その他

勝福寺の青銅水鉢。説明は下の写真。

勝福寺の歴史
勝福寺の建物その他
勝福寺の建物その他

御朱印はこちらの建物でいただけるようです。御朱印帳もありました。

勝福寺の地蔵

水向十三佛。初めて見ました。

勝福寺の建物その他
勝福寺の建物その他
もっと読む
まちゃき
2019年12月19日(木)
273投稿

関東で一番早いというだるま市へ行ってきました。お参りした後は境内でのんびりしていました。

勝福寺の山門
勝福寺の本殿

提灯には十一面観世音菩薩の文字

勝福寺の本殿
勝福寺の建物その他

色は剥げちゃってますが、塗り直したら綺麗になるんでしょうね!

勝福寺の建物その他

境内のだるま商

勝福寺の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ