だいいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![大稲荷神社のその他建物]()
![大稲荷神社の鳥居]()
![大稲荷神社(神奈川県)]()
![大稲荷神社のその他建物]()
![大稲荷神社(神奈川県)]()
![大稲荷神社の狛犬]()
![大稲荷神社の狛犬]()
![大稲荷神社のその他建物]()
![大稲荷神社の狛犬]()
![大稲荷神社の狛犬]()
![大稲荷神社の手水舎]()
![大稲荷神社の手水舎]()
![大稲荷神社の鳥居]()
投稿をもっと見る(57件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

大稲荷神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

こばけん
2022年06月27日(月)
1295投稿
22.06.26。先の福泉寺さんの隣に鎮座。小田原の市民からは「だいなりさん」と親しまれている。天正時代(1573〜1592年)に修験者が建てた修験堂に武田家の主家滅亡後、同家の家臣で徳川家の傘下に入った曲淵氏が修験堂に稲荷大明神を祀ったのが始まり。
〜wikipediaより〜
主祭神 宇迦之御魂命、田中大神
境内社祭神 愛宕神社 火之迦具土神
錦織神社 錦織大神、下田隼人命
創建年 天正10年(1582年)
例祭日 5月4日・5日
境内が何故か撮影禁止となっているのが残念ですが、他のサイトで確認すると、当日に宮司さんと交渉するとOKの時もあるようです。最初に気付かずだったので少し撮影しました。しかしUPはしないこととします。
境内は中々に見所はあります。御朱印は敢えて拝受せずです。
社号標
一の鳥居
参道
参道の狛犬さん(阿形)
(吽形)
右側の狛狐さん
(左側)
手水舎
二の鳥居
鳥居下に!
もっと読む
名称 | 大稲荷神社 |
---|---|
読み方 | だいいなりじんじゃ |
通称 | だいなりさん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0465-34-7630 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://daiinarijinjya.com/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》田中大神,宇迦之御魂大神 |
---|---|
体験 | 祈祷お祓いお宮参り絵馬七五三御朱印 |
Wikipediaからの引用
概要 | 大稲荷神社(だいいなりじんじゃ)は、神奈川県小田原市城山1丁目にある神社。小田原市民をはじめとする一般市民には「だいなりさん」の愛称で親しまれている。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 天正時代(1573年 - 1592年)に修験者が建てた修験堂に武田家の主家滅亡後、同家の元家臣で徳川家の傘下に入った曲淵氏が修験堂に稲荷大明神を祀ったのがはじまり。 |
アクセス | アクセス[編集] 小田急小田原線小田原駅西口より徒歩約10分 |
引用元情報 | 「大稲荷神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=103220431 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年06月10日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0