かめがいけはちまんぐう
亀ケ池八幡宮のお参りの記録一覧(4ページ目)
朝から暑さ極まりない日差しの中^^;;;
今月もやってきました 亀ケ池^^ 8月 月参りにお伺いしました^^
蝉の声 響く中 心地よいひと時過ごせました^^
月参り限定御朱印 と 本日より第二期の頒布の始まった 神獣御朱印《白虎》頂いてきました^^
本殿 強い日差しに いつもより輝いてる様な^^
水亀さんは まだまだ水鉄砲体制のまま^^;
色んな所に 亀さんが^^
ここにも 亀さん^^
先月は居た 露店も 居なく・・・・ たこ焼き食べたかったな~~~^^;
月参り限定御朱印
神獣御朱印 白虎
21.07.31。JR相模線「上溝駅」より徒歩15分。相模原市中央区上溝の住宅地に鎮座。
御祭神 主神:応神天皇
相殿:神功皇后・比売神
建御名方神
保食神
火産皇神
【御由緒】
当社の歴史は建保2年(1214)、相模野台地横山の麓に太古より浄き水が湧き出ずる姥川の辺の上溝の大地に八幡大神が鎮座したことに始まリ、爾来、霊験あらたかな由緒ある北相模の総守護社として、綿々と発展してまいりました。(中・後略)
〜当社リーフレットより〜
平成26年に竣工した御社殿の総檜の香りがするようで、古社でありながら新鮮な思いで参拝できました。又境内に見所も多々あり、楽しく過ごせました。
本日が最終授与日でした。
8月から来年5月にかけ、順次他神分(白虎・玄武・麒麟・青龍の順)を頒布(1000円)して行く予定ですとありました。
朱雀。
入り口左手に。
大鳥居。
平成4年建立。
社号標。
参道。
右手に
同上の対面に《手水舎》
裏に、天皇陛下ご即位 奉祝御大典記念 令和元年10月吉日 とあり。
続いて《神宮遥拝所》
狛犬(阿形)
(吽形)
御神木の夫婦銀杏。
神門。
社殿。
奥に本殿。
手水舎の付近に戻り
亀ハ招福七福神巡り。
末社
左から子安神社、淡島神社、三嶋神社。
末社 豊受神社。
境内社 亀ハ招福稲荷神社。
境内社 ゴールド神社。
交通安全祈願。
神楽殿。
手水舎の裏手に
↓
忠魂碑。
参集殿と社務所遠景。
左手奥の社務所で御朱印3点を書き置きで拝受しました。
神社外側の玉垣
1日に参拝できなかったので月参り致しました。
雨降りでしたが、参拝中には雨が上がって無事参拝できました。ありがとうございました。
月がわりの四神様特別御朱印です。
7月末迄頂けます。
亀さん御神籤かわいいです❣️
月参り 3軒目^^ 亀ケ池八幡宮
先ほどまで降っていた雨も上がり ムシムシ感爆発の中 お参りに^^
天気のせいもあってか 人も少なく ゆっくりのんびりお参り出来ました^^
鳥居
参道とご神木^^
注連縄から雨だれ爆弾投下中^^
本殿と茅の輪
手水鉢
御朱印 7月月参限定
今日はお休みでした^^; 買いたいときは休み時~~ ってか^^;;;
大きな白い花^^
横浜菊名を後にし 一路相模原へ 本日3軒目の月参り^^ なでなで七福神の亀ケ池八幡様^^ ナントこちらも境内の樹木剪定作業中でした^^ いつ行っても数組の参拝客がいる亀ケ池^^ 今日もそれなりに参拝のお客さん来てましたね~~~^^
青々ご神木の銀杏^^
今日もキラキラ本殿^^
中門越しのご神木夫婦銀杏^^
手水舎 先月は水も出てなく封鎖されてたけど 今日は出てました^^
御朱印^^
四神詣りの御朱印をいただきに参拝
境内を囲う玉垣にあしらわれた神域を守護する四神と御神木におわします麒麟の御朱印を全て集めるとより神様のご加護をいただけるとの事!
今は朱雀です
手水舎
亀さん顔を竹に…
御神木の夫婦イチョウ
亀さんみっけ
ゴールド神社
四神詣りが始まったので参拝に訪れました。
亀八七福神
亀八七福神
大黒天
毘沙門天
布袋尊
弁財天
寿老人
恵比寿神
福禄寿
子安神社
淡嶋神社
三嶋神社
豊受神社
招福稲荷神社
招福稲荷神社
招福稲荷神社
ゴールド神社
ゴールド神社
五月の月参りにお伺いして来ました。◕‿◕。
5月にしては暑いくらいのいい天気(◔‿◔) 思いの外人出は少なくゆっくり参拝してきました(。•̀ᴗ-)✧
いつもの月参りの限定御朱印と先月より始まった境内柵柱の四方、神社を守護するように配された四神獣を模った御朱印〈5種を一年のサイクルで授与予定〉頂いて来ました
青々イチョウご神木^^
本殿
今日もきれいな境内^^
国旗がたなび。。。。かない^^;;;
月参り御朱印
四神御朱印<朱雀> 五種類を一年かけて頒布するそうな^^
こちらが四神御朱印の案内^^ 次は八月 白虎だそうな^^
自販機に これが^^
亀ヶ池八幡宮(かめがいけ~)は、神奈川県相模原市中央区にある神社。旧社格は村社。通称「八幡様」と呼ばれ、北相模総鎮守と称している。主祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと;=応神天皇)。
創建は不詳。室町時代の1339年に社殿を再建したことと、江戸時代の1649年に幕府から社領の寄進と朱印状を受けたことが記録されている。江戸期までは単に「八幡大菩薩」と呼ばれたようで、明治に入り「亀ヶ池八幡宮」と称した。「亀ヶ池」の由来は、当社東側の池に亀がたくさんいたことによる。
当社はJR相模線・番田駅の北東1km弱の市街地・住宅街の中にある。境内は旧村社とは思えないサイズがあって、社殿も大きく立派で、参拝者も多く、綺麗に掃き清められた境内は落ち着いた神聖な雰囲気があって、神職も巫女もたくさんいて、篤い信仰に支えられた<生きた>神社という印象。
今回は、式内論社「石楯尾神社(磯部)」を兼務している本務社ということで、同社の御朱印を拝受するために参拝。参拝時は週末の夕方であったが、参拝者がまだ多く、地元に根付いた活気のある神社で、正直に驚いた。
境内入口の<鳥居>と<社号標>。大きく立派。
鳥居をくぐって、境内を見渡す。社殿までまっすぐに参道が伸びている。
参道右手の樹木が異常に高いので、何かと思えば<祓戸神社>。ここで祓って、手水舎で禊ぐと手順の説明もある。
ちゃんとしていて素晴らしい。
参道左手、祓戸神社の対面にある<手水舎>。大きく立派。
手水舎の右隣にある<神宮遙拝所>。石碑は真っ白な玉石の上に建っており、ちゃんと屋根付き。
こんなしっかりした伊勢神宮の遙拝所があるなんて、なんと素晴らしい!
参道右手に見える<神楽殿>。大きく立派。
さらに参道を進むと、両サイドを固める<狛犬>と大きな樹木。上には注連縄が渡してある。
神域に近づくと<随神門>の手前、参道両側にあらためて狛犬が立つ。
隋神門をくぐると、大きく立派な<拝殿>。
拝殿正面と<扁額>。
拝殿から振り返ると、神域の透塀のうらにある<おみくじ所>。
<おみくじ所>から神域を出ると<社務所・授与所>。御朱印はこちら。
社務所の前には<車祓い所>があり、<ゴールド神社>という名前が付いている。
優良運転手の運転免許証(ゴールド免許)にあやかってとのことだが、キンキラキンのど派手な見た目。人気があるようだ。
境内の<神楽殿>の近くには、<たこやき>と<わたがし>の2軒の屋台が。
普段から家族連れの参拝客が多い証左かと。案の定、子供連れを強力に惹きつけていた。
手水舎の横の小道を進むと、<七福神>がある。子供受けが良い様子。
七福神の順路を出たところにある<豊受神社>。
豊受神社のそばに<亀八招福稲荷神社>の石鳥居。この後ろに赤い鳥居が5つほど続く。
<亀八招福稲荷神社>の社殿。社殿も<狛狐>も大きく立派。
亀八招福稲荷神社の拝殿前から、本社社殿を望む。拝殿は大きく立派だったが、本殿もほぼ同サイズのようだ。
神宮遙拝所近くまで戻って、左から<子安神社>、<淡嶋神社>、<三嶋神社>。
最後に、境内入口全景。想像以上に立派で活気のあり、良い神社を発見した。
令和3年4月 月参りにお伺いしてきました^^ 巷はコロナ騒ぎでゴタツキ状態継続中ですが 春休み中 年度初めなどなどあるせいか 見事な渋滞モード^^;;; 昼過ぎに到着^^;;; こちらはいつ来てもそれなりに参拝に来られる方がいる^^ 今日も初参りと思しき一行が^^ たくさんの方から親しまれている神社さんなんだな~~と^^
陽光に映える亀が池鳥居^^
本殿
手水舎 コロナのため未だ使用停止中^^;; 亀さん干からびてました^^;;
初宮詣りと思しき御一行様^^
見事な複彩色の梅?の花^^
御朱印
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0