三豊・荘内半島の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![本山寺の本殿・本堂]()
![本山寺の山門・神門]()
![本山寺の御朱印]()

3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の4寺院目です。
駐車場からすぐの門は仁王門で 重要文化財に指定されています。
門をくぐらな... 
四国八十八ヶ所逆打ち巡礼にて参拝しました。
こちらで白峯寺でお会いした大先達様に再会しました。
覚えていてくださって嬉しい限りです。
... 
四国八十八ヶ所 七十番札所です、手水舎で河童の親子がお出迎えしてくれました。
本堂は国宝 一重寄棟造り、正安2年(1300)建立の奈... お参りの記録・感想(35件)![弥谷寺のその他建物]()
![弥谷寺の山門・神門]()
![弥谷寺の御朱印]()

3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の5寺院目です。
すぐ近くには 温泉も楽しめる 「道の駅ふれあいパークみの」がありました。帰... 
四国八十八ヶ所逆打ち巡礼にて参拝しました。
今回の巡礼・香川編の中でも1番の難所でした。
少しでも階段を避けたくて、有料駐車場まで... 
お参りしました🙏讃岐二十三カ寺参拝記念シールが全部集まりました☺️今年のお正月からホトカミに参加させてもらってみなさんの投稿見ながら⭐... お参りの記録・感想(33件)![大興寺の本殿・本堂]()
![大興寺の山門・神門]()
![大興寺の御朱印]()

3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の1寺院目です。今治から戻る道順です。
今治の宿から1時間ほどで着きました。雲辺寺から近いの... 
四国八十八ヶ所逆打ち巡礼にて参拝しました。
仁王門にある二つの金剛力士立像は仏師として名高い運慶の作と伝えられており、鎌倉初期の作で像... 
お参りしました🙏12月初旬の香川はどこもかしこも人だかりでしたがこの日はどこに行ってもほぼひとりじめ😁おかげでゆっくりお参りできました☺️ お参りの記録・感想(33件)![津嶋神社のその他建物]()
![津嶋神社の鳥居]()
![津嶋神社の御朱印]()

御祭神 素盞鳴命
讃岐一社
瀬戸内海に浮かぶ、小児守護神
御本殿は瀬戸内海の海上に浮かぶ小島に祀られています。
... 
毎年例大祭のある8月の4日と5日だけ橋がかかり本殿に行くことができるという津嶋神社に参拝してきました
例大祭に合わせて2日間だけ営業... 
本日の目的のひとつ、津嶋神社に
渡れないのは勿論承知でお参りさせていただきました^ ^
素晴らしい景観で、この時ばかりは青空でよかった... お参りの記録・感想(15件)![大水上神社のその他建物]()
![大水上神社の山門・神門]()
![大水上神社の御朱印]()

こちらも目的のひとつ
海の津嶋神社から、ガラッとかわって山の大水上神社に^ ^
やはり少し涼しい…かな?笑
いややはり暑いことは暑く、... 
【大水上神社(おおみなかみじんじゃ)】
大水上神社は、香川県三豊市高瀬町に鎮座します。創建は磐座(いわくら)祭祀から始まり、弥生時... 
令和5年折り返し初日となった本日、昨年は参拝できなかった、香川県三豊市高瀬町の讃岐二宮大水上神社の「大祓式、神楽、竹灯りイベント」に行... お参りの記録・感想(13件)![加麻良神社のその他建物]()
![加麻良神社の鳥居]()
![加麻良神社の御朱印]()

次の札所に向かう途中に見つけて参拝しました。
街中にある神社ですが、非常に急な坂の上に建っていて歴史を感じる素敵な神社でした。 
香川県、加麻良神社に参拝しました。
高屋神社の御朱印をいただけます。
御朱印をいただきたい場合は、事前に電話してくださいと書いてあ... 
讃岐国の式内社巡りで参拝しました。
小高い丘の上に立つ神社で、その裏参道には当社以外の讃岐国二十四社の祠が並んでいます。 お参りの記録・感想(5件)
![妙音寺の本殿・本堂]()
![妙音寺の山門・神門]()
![妙音寺の御朱印]()

四国八十八箇所第70番札所本山寺 奥の院、
新四国曼荼羅霊場 第19番札所、
四国三十六不動尊霊場 第30番札所、
さぬき... 
四国三十六不動霊場第三十番札所
妙音寺にお参り。 
さぬき33観音霊場巡礼で参拝。18番札所。寶積院。
本尊は聖観音。
天武天皇の代、白鳳5年に開かれたと伝わる。四国で一番古い寺とい... お参りの記録・感想(3件)![浪打八幡宮の御朱印]()

こちらも地図でお見かけしてお参りしようかなと思いましたが…
地元のイベントが駐車場ど開催されており、断念
車からのお参りで写真も人がい... 
【浪打八幡宮(なみうちはちまんぐう)】
浪打八幡宮は、香川県三豊市詫間町に鎮座します。604(推古天皇12)年、高村親王がこの地に泊... お参りの記録・感想(2件)![鉾八幡宮のその他建物]()

鉾の由来
鉾は矛・鋒・或いは穂木(ほこ)等の字で現されている。古くは武器であったものが、平安時代以降、皇宮祭儀の儀仗、或は神事芸能... お参りの記録・感想(1件)![出雲大社讃岐分院の御朱印]()

今年は九紫火星の年回りが悪いとのことで‥厄除けの御札と、御守りを頂きに。初回に伺った時にはお留守のようでしたので、1週間後に再訪。無事... 
栗林公園からバスを利用してうかがいました。
少し坂道になっています。
崖に建てられたような造りになっていました。
何か作業をして... お参りの記録・感想(2件)![覚城院のその他建物]()
![覚城院の山門・神門]()
![覚城院の御朱印]()

【大寧山(たいねいさん)不動護国寺(ふどうごこくじ)覚城院(かくじょういん)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大... 
常徳寺へ向かう途中で、見覚えのある風景が出てきた。以前讃岐33所巡礼で参拝したことを思い出した。
鐘楼堂は桃山時代の建築で重文指定され... お参りの記録・感想(3件)![菅生神社の本殿・本堂]()
![菅生神社(香川県)]()

お参りしました🙏
社叢が天然記念物に指定されているしかなり広い敷地なのにGoogleでもGoogleマップでもヒットしないという謎神社... 
今年の初詣は山本町7ケ村の鎮守
『菅生神社⛩️』
穏やかなイイ天気に恵まれ
気持ちの良い参拝となりました。 お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
三豊・荘内半島の神社お寺まとめ157件
2022年02月03日更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
香川県
本山駅約994m/御朱印あり- 238


- 四国三十六不動尊霊場
- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所番
- 四国三十六不動霊場番
香川県三豊市豊中町本山甲1445
香川県
みの駅約2960m/御朱印あり

- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 七ヶ所まいり(しちかしょまいり・ななかしょまいり)
- 四国八十八箇所番
- 七ヶ所まいり大黒天
香川県三豊市三野町大見乙70
香川県
本山駅約5731m/御朱印あり

- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所番
香川県三豊市山本町辻4209
香川県
詫間駅約2349m/御朱印あり


香川県三豊市三野町大見宮ノ尾末7463
香川県
本山駅約6350m/御朱印あり- 209



香川県三豊市高瀬町羽方2677-2
香川県
本山駅約1267m/御朱印あり国造り(四国遠征)の拠点?
讃岐国の式内社の一社として数えられる神社で、讃岐最古の社と言われています。 社伝によると当社の鎮座する…もっと読む


香川県観音寺市流岡町820-1
香川県
本山駅約3076m/御朱印あり- 22



香川県三豊市豊中町上高野1988
香川県
詫間駅約1959m/御朱印あり

香川県三豊市詫間町詫間1376
香川県
讃岐財田駅約3824m- 1
ホームページ参照
http://ww31.tiki.ne.jp/~hokohachiman/

香川県三豊市財田町財田上2336
香川県
比地大駅約392m/御朱印あり- 4


香川県三豊市豊中町比地大3142
香川県
詫間駅約4665m/御朱印あり- 48


香川県三豊市仁尾町仁尾丁845
香川県
本山駅約4561m- 7


香川県三豊市山本町辻1433
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ