さくらやまじんじゃ
櫻山神社のお参りの記録一覧
1749年盛岡藩8代藩主・南部利視が盛岡藩初代・南部信直の遺徳を偲び、盛岡城に神殿を建立したのが始まり。
11代藩主・南部利敬は1818年南部家初代・南部光行を合祀した。
1912年には盛岡藩2代・南部利直と11代・南部利敬が合祀されている。
拝殿
拝殿
本殿
本殿
本殿
本殿
烏帽子岩
本殿・烏帽子岩
稲荷神社
稲荷神社
稲荷神社
神門
櫻山神社参拝⛩️ 岩手県神社巡り⑥
盛岡市の中心地で街中にあり、盛岡城跡に鎮座されてます。
社殿の斜め後ろには、烏帽子岩という巨石があり、圧倒されます∑(゚Д゚)
参拝者が次々に来られていて、人気の高さを感じます。
主祭神 南部光行 南部信直 南部利直 南部利敬
社殿が盛岡城三の丸跡にあり、江戸時代中期の寛延2年に創建され南部藩の総鎮守として信仰されました。
狛犬さん
鳩がモチーフのデザイン
拝殿
本殿と烏帽子岩
南部稲荷神社
烏帽子岩 でかい ∑(゚Д゚)
烏帽子岩は櫻山神社に向かって右手後方階段を上った所に祀られており、近くに行くと圧倒的な存在感があります。櫻山神社社務所の案内板によると、盛岡城築城時この地を掘り下げた時に突出した大岩が出てきて、以来様々な神事が行われ南部藩盛岡の「お守り岩」として今日まで崇拝されているとの事
大きさに圧倒されます。
神々しいですね✨
書き入れしていただけます🙏
櫻山神社
盛岡を代表する神社ですね。盛岡藩主を祭神とし
鎮座しています。盛岡城跡の一部にあるので
観光地としても多くの人々が参拝しています。
ただ駐車場はなく、近隣のコインパーキングを利用をオススメしますね。
拝殿
左手に御朱印の受付があります。
鳥居
ここから
櫻山神社へ
後ろの道の向こう側に鳥居があります。
櫻山神社の由緒書き
狛犬①
狛犬②
拝殿ななめから
本殿
本殿
拝殿の右手には、烏帽子岩があります。
烏帽子岩の言われ書き
南部稲荷神社があります。
岩手県盛岡城跡地にある「櫻山神社」へ参拝。桜井識子氏の著書によると、南部氏の4名の神様(4柱)が会議をしてどの願い事を叶えるか決めていくとのこと。真面目な神様達らしい。
そんな神様達が願い事を叶えてあげる為に使っているのが神殿の上にある「烏帽子岩」という大きな岩。地下からのエネルギーを放出している物凄いパワーがある岩らしい。
参拝者のほとんどは本殿のみに参拝していて、わざわざ階段を登ってまで烏帽子岩迄行かないのはもったいないと感じた。
我々は階段を登って烏帽子岩でパワーをいただいたのち、その近くにある境内社である稲荷神社にも挨拶。こちらのお稲荷さんはとても神格が高いらしい。祝詞を唱えるとお稲荷さんとたくさんいる眷属が整列して聞いているというので、最初に祝詞を唱えてから願い事をしてきた。
最後に授与所に行くと、そのお稲荷さんのおふだがあったので購入して、再度戻ってお稲荷さんの前で波動をいただきますようにお願いしてきた。
盛岡城跡公園の一角に初代盛岡藩主 南部信直公の遺徳を伝えるために 淡路丸大明神 として当時の盛岡城内の淡路丸に1749年社殿を建立。その後1812年11代藩主が、城内の桜の木に因み 櫻山大明神 に改称されました。
山門
御神紋 向鶴(盛岡藩南部家の定紋)
手水舎
拝殿
神社奥の烏帽子岩
直筆御朱印
御朱印帳に書いて頂きました。
長寿亀之助です。タワシで甲羅をこすると寿命が延びるそうです(^-^)
こちらで三ツ石神社の御朱印も書いて頂きました
岩手県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0