さかきやまいなりじんじゃ
榊山稲荷神社のお参りの記録一覧
榊山稲荷神社参拝⛩️ 岩手県神社巡り⑧
初参拝の一見さんですが、色々調べたら開運で有名✨これはご挨拶に上がらなくてはと思い参拝してきました😊
榊山稲荷神社は別名「もりおかかいうん神社」と称されています。境内には16社が祀られており、また由緒ある名勝庭園「緑風苑」があります。庭園には、「心」という字を形にした「心字の池」があって、四季彩ある荘厳な神域となっています。
盛岡市中心部の北方、北山に鎮座しています。
南部信直が慶長2年(1597年)、盛岡城築城の折、祖先源義光の時代から崇敬されてきた「さかきやま稲荷大明神(豊受之大神)」を城内に祀り、藩の運命をかけ、 盛岡の街創りの総鎮守として定めたのが創建とされるそうです。
カーナビの案内どおりに来たら、狭い民家の坂道で対向車来たらやばい😅と思い、この先に神社あるのかと思っていたら、裏の道を案内されてたようでビビりました。
青空と緑と池には鯉
素敵なロケーションでした。
手水舎 水が冷たくて気持ちよかったです。
拝殿
拝殿と本殿
加賀宮
盛岡旭竜神社
八幡社
船玉社
神興社
てんまん神社
金殖神社の由来 かねつくり神社
金殖(かねづくり)神社(豊受姫之大神)【金運の神】--- 藩政時代に榊山神社の分社の一つである「斗米稲荷」と称された神社であり、昭和のはじめ、岩手銀行(当時、岩手殖産銀行)の守護神として祀られていたものを、昭和33年(1958年)に現在の本社、榊山神社の奥宮として遷座し、お金を殖すということに、ご利益があるということから「金殖(かねづくり)神社」と称されてきた。平成12年(2000年)9月、岩手銀行が社殿・参道の改善工事を行う。
金殖神社鳥居⛩️
金殖神社への階段
金殖神社社殿
いい景色です♪
書き入れしていただけます🙏
春になったので参拝しました。
新緑も綺麗で「かいうん」する気になる「もりおかかいうん神社」です。
今日は「一粒万倍日」だそうで、宝くじを買う前に参拝してしまいました。
これから夢を買いに行きます!(笑)
さぁ参拝します!
この参道も綺麗です。
庭園も綺麗です。
本殿も綺麗です。
金殖(かねづくり)神社です。
少し登ります。
小さいお社ですが、中にある絵馬には宝くじ当選のお礼が書いてありました!とてつもない金額だったのでビックリしました!!
庭園の全景ですが、晴れていたらもっときれいでしょうね。
綺麗な橋を渡ってまっすぐ帰ります!
昨年末に初めて参拝して、違う景色の時に再度参拝をしようと思っていましたので、雪が積もった景色を眺めに初詣してみました。
冬の庭園も綺麗でした。
次の参拝は春ですね。
あまり雪がなさそうですが…。
雪あります!
でも、除雪してあって歩きやすいです!
はつもうで!
鳥居をくぐって橋を渡ります。
綺麗な橋と観音様。
観音様と庭園。
本殿です。
本殿わきから庭園一周します。
庭園も綺麗です。
雪で歩きづらいですが、そういう季節ですから。
青空だったらもっと綺麗でしょうね。
日が池に映りました。
国道の看板には「もりおかかいうん神社」とあり、気になっていたので行って見ました。
コロナ退散を祈りながら、キレイな庭園を眺めながら、参拝させていただきました。
見どころいっぱいで、季節ごとに参拝してみたい神社でした。
で、桜咲いているってホント?まぼろし?
驚きました。
入口はこちら。
桜の季節は素敵だと思われる参道です。
疫病退散!
キレイな庭園入口という感じです。
この橋もすごくキレイです。
観音様がいらっしゃいました。
池には鯉がたくさん!
橋は渡りましょう。
ステキですね。
心字の池ですか〜!
六光石、珍しい石だそうです。
本殿は新しい感じですね。
新しいですね。
庭園を見渡せます。
いいですね!
本殿全景。
え?桜咲いてる?
何?ホント?
こちらは『榊山稲荷神社、もりおかかいうん神社』。
創始は慶長2年(1597)、南部藩初代藩主が盛岡城を築城した際、城内に稲荷神を勧請し城下町の総鎮守としたのが始まりとされているそうです。(この当時多くの人に信仰され「もりおか開運神社」と称されていた所から来ているようです)
明治維新後、盛岡城は廃城となり榊山稲荷神社は遷座先が無く一時廃れてしまいます。(城内には他に桜山神社と鳩森八幡宮がありましたがそちらはそれぞれ遷座先が見つかりました)その後、荒川清次郎氏が明治30年(1897)に再興し、現在の地に遷座されました。
神社の敷地内には庭園もあり少々ほかの神社とは趣が違うのもまた面白いです。
真っ直ぐに伸びた参道
噴水もあります
岩手県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
27
0