七尾・和倉温泉の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![永光寺のその他建物]()
![永光寺の山門・神門]()
![永光寺の御朱印]()

【洞谷山 永光寺】曹洞宗
北陸観音霊場第二十二番札所
[御本尊:釈迦如来][札所本尊:聖観音菩薩]
総持寺直末三十六門
2... 
羽咋市に入って、まずは曹洞宗永光寺卍
正和元年(1312)、瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)禅師の開山。後醍醐天皇をはじめ、南北朝の帰... 
永光寺(ようこうじ)にお参り致しました🙏
曹洞宗のお寺になります。説明を上手に出来ませんので… 💧 大本山總持寺系の檀家としては、念願... お参りの記録・感想(16件)![大地主神社の本殿・本堂]()
![大地主神社の鳥居]()
![大地主神社の御朱印]()

JR七尾駅の東700m、七尾市山王町鎮座の大地主神社⛩️
養老2年(718)、近江国日吉大社より分霊を勧請(ただし境内の由緒書では養... 
参拝記録です。
地震の影響がありましたが、参拝させてもらいました。 
能登の守護神。七尾駅から徒歩20分。神社仏閣カードもある。 お参りの記録・感想(10件)![天日陰比咩神社のその他建物]()
![天日陰比咩神社の鳥居]()
![天日陰比咩神社の御朱印]()

【天日陰比咩神社】能登國二ノ宮
[主祭神]
天日陰比咩大神(あめのひかげひめ)
屋船久久能智命(やふねくくのち)
真っ直ぐ伸びた2... 
七尾市から南下して中能登町へ🚙💨
能登国二之宮、天日陰比咩神社⛩️
第10代祟神天皇の御代に鎮座と伝わる式内社。
かつては境内に... 
天日陰比咩神社は、人皇十代崇神天皇の御宇御鎮座の官幣社で、二千百余年の歴史をもつ延喜式内社であります。また、往古より菊御紋を装飾した郷... お参りの記録・感想(9件)![青林寺のその他建物]()
![青林寺の御朱印]()

ここから先日の石川県「七尾〜羽咋」寺社巡り。
最初はSNS映えで注目を集める、七尾市和倉町の曹洞宗青林寺卍
明治25年(1892)... 
不思議な写真はどのように撮影するのか、納得しました。
建物の由緒など、詳しく話を伺うことができました。 
青林寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(6件)![山田寺の本殿・本堂]()
![山田寺の山門・神門]()
![山田寺の御朱印]()

【白良山 山田寺】真言宗
北陸観音霊場第二十番札所
[御本尊:十一面観音菩薩]
本堂でお参りのあと納経所で書置の御朱印をいただきました🙏 
山田寺の創建は天平宝字元年(757)、泰澄大師が開山したのが始まりと伝えらています。同じ境内にある白比古神社の別当として栄え、本地仏で... 
北陸観音霊場巡礼で参拝。20番札所。
本尊は十一面観音。
757年泰澄大師が開いたと伝わる。 お参りの記録・感想(5件)![妙観院の本殿・本堂]()
![妙観院の山門・神門]()
![妙観院の御朱印]()

【小嶋山 妙観院】高野山真言宗
北陸不動霊場第九番札所
北陸観音霊場第十九番札所
[御本尊:阿弥陀如来][札所本尊:聖観音菩薩]
御... 
七不思議の寺という看板が気になって参拝させていただきました。 
小嶋山 妙観院 七不思議の寺
北陸三十三観音霊場 第十九番
参拝日は、丁度こちらの千日参りの日でした。
お参りの記録・感想(5件)
![能登生国玉比古神社の本殿・本堂]()
![能登生国玉比古神社の山門・神門]()
![能登生国玉比古神社の御朱印]()

式内論社の一つ、七尾市の能登生国玉比古神社⛩️
JR七尾駅の南500mの所口町に鎮座。
孝元天皇時代の創祀と伝わります。気多大社へ... 
能登国能登郡の式内社です。社名の通り能登半島の国魂神を祀る神社とされており、当社から羽咋に分霊したものが同国一宮である気多大社とされて... 
【過去参拝】能登生国玉比古神社
気多大社のもととなった神社で別名「気多本宮」と称される神社です お参りの記録・感想(5件)![長楽寺の本殿・本堂]()
![長楽寺の山門・神門]()
![長楽寺の御朱印]()

【鷹王山 長楽寺】高野山真言宗
北陸不動霊場第一番札所
北陸観音霊場第二十一番札所
[御本尊:大日如来][札所本尊:聖観音菩薩]
仮... 
長楽寺は前身を安楽寺と称し、石動山天平寺の別院で、七尾城主畠山氏の祈願所として盛え、七堂伽藍と三十三坊がありましたが、上杉謙信の兵火に... 
北陸観音霊場巡礼で参拝。21番札所。
本尊は大日如来。札所本尊は聖観音。
本堂が焼失し、現在は仮本堂が置かれている。 お参りの記録・感想(4件)![伊須流岐比古神社のその他建物]()
![伊須流岐比古神社の鳥居]()
![伊須流岐比古神社の御朱印]()

#伊須流岐比古神社
ご祭神はイスルギヒコの神とイザナギの尊。石川県鹿島郡中能登町と富山県氷見市の境目にそびえる、石動(せきどう)... 
石動山全体が修験道の地になっていて、すこしずつ復旧のための調査や作業が行われています。
石動の読み方は「いするぎ」でも「いしどう... 
石川県中能登町 石動山山頂にある伊須流岐比古神社を参拝しました。
御朱印は天日陰比咩神社でいただきました。 お参りの記録・感想(3件)![海門寺の本殿・本堂]()
![海門寺の山門・神門]()
![海門寺の御朱印]()

市の中心部から東へ約5km、七尾市大田町の曹洞宗海門寺は能登七福神の弁財天卍
開山年次は不明。
上杉謙信の能登侵攻で灰燼に帰すも、... 
元日の発災以後、休止しておりました御朱印受付を再開いたします。
お寺の復旧復興は前途多難ですが、
1人でも多くの方に納経にいら... 
休みにお寺巡りで見つけたお寺さん😆
若いご住職さんが色々教えてくださって
とても楽しい時間が過ごせました( *´艸`)
ありがとうござ... お参りの記録・感想(9件)![和倉弁天社のその他建物]()
![和倉弁天社の鳥居]()
![和倉弁天社(石川県)]()

七尾市和倉町和倉温泉の弁天崎源泉公園内、和倉弁天社⛩️
元は海の小島だったそうな🌊
日本一の旅館とも言われる「加賀屋」すぐ横。
... 
【西日本旅行11】
この旅最後となる宿泊地は和倉温泉。
今回で4回目となる和倉温泉ですが、こちらの温泉は個人的に物凄く思い入れ... 
和倉温泉の歴史を伝える神社 お参りの記録・感想(3件)![印鑰神社のその他建物]()
![印鑰神社の鳥居]()
![印鑰神社(石川県)]()

七尾市の神社を探してたら不思議な社名を発見👀
印鑰(いんにゃく)神社とは読めませんが、ホトカミさん検索では同名が全国に十社。ちなみに... 
何だこの字は、初めて見た!
「いんにゃくじんじゃ」、難しすぎます。
ここは養老3年(719年)に国府が置かれた時、印璽を保管してい... 
養老3年國府を七尾港付近に設け、港の守護神と鎮祭し、能登國國衙の印璽を保管した由来から印鑰神社と称す、戦國の爭乱天難を土中にさけ、文緑... お参りの記録・感想(4件)![松尾寺の本殿・本堂]()
![松尾寺の御朱印]()

【海松山 松尾寺】高野山真言宗
北陸不動霊場第三番札所
[御本尊:阿弥陀如来]
仏具を磨かれてる時にお邪魔してしてしまいましたが... 
松尾神社に隣接して建つ。
創建不詳。
当初は草庵であったという。
834年弘法大師・空海から教化を受けた智海が開いたという。
... お参りの記録・感想(2件)
![久氐比古神社のその他建物]()
![久氐比古神社の御朱印]()

能登国能登郡の式内社です。大己貴命さまが小さな神様と出会った時、その神様の名前を「少彦名命」であると教えた久延比古神さまを祀ります。久... 
#久氐比古神社
主祭神はクエビコの神、アメノマヒトツの神。ご祭神は他にホムスビの神。
#久延毘古神
古事記では久延毘古。
僕が... お参りの記録・感想(2件)![圓光寺のその他建物]()
![圓光寺の御朱印]()

【熊野山 円光寺】高野山真言宗
北陸不動霊場十一番札所
[御本尊:阿弥陀如来][札所本尊:不動明王]
ご不在のようでしたので... 
円光寺の創建は不詳ですが伝承によると奈良時代の養老年間(717~724年)、泰澄大師(修験道の高僧)が近接する不動滝(境内から500m... お参りの記録・感想(2件)![伊夜比咩神社の本殿・本堂]()
![伊夜比咩神社の鳥居]()
![伊夜比咩神社の御朱印]()

能登国能登郡の式内社です。能登半島の湾内にある能登島に鎮座する唯一の式内社であり、創建は不詳ながらも最古級の神社と言えるでしょう。能登... 
庭園 
能登島へドライブの際に参拝しました。
天気も良く海は穏やかでした。 お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
七尾・和倉温泉の神社お寺まとめ449件
2025年03月30日更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
石川県
金丸駅約3601m/御朱印あり- 105



石川県羽咋市酒井町イ11
石川県
七尾駅約694m/御朱印あり- 49



石川県七尾市山王町1-14
石川県
能登二宮駅約1831m/御朱印あり- 73



石川県鹿島郡中能登町二宮子6
石川県
和倉温泉駅約1775m/御朱印あり- 22



石川県七尾市和倉町レ61
石川県
良川駅約0m/御朱印あり- 27



石川県鹿島郡中能登町良川ト部2
石川県
七尾駅約1522m/御朱印あり- 30



石川県七尾市小島町ヌ―63―甲
石川県
七尾駅約513m/御朱印あり


石川県七尾市所口町ハ48
石川県
能登部駅約542m/御朱印あり- 26



石川県鹿島郡中能登町能登部下106甲-2
石川県
能登二宮駅約5579m/御朱印あり- 9



石川県鹿島郡中能登町石動山子乙1
石川県
七尾駅約4242m/御朱印あり御朱印は全3種類。
特別なものはありません。 背後の山と目前の海からの風の流れる静かなところで、ご供養やご祈祷を丁寧にお勤めしています。坐禅体験や…もっと読む



- 能登三十三観音霊場第五番札所
- 能登七福神霊場弁財天
- 七尾地蔵尊霊場結願第二十四番札所
石川県七尾市大田町5-74
石川県
和倉温泉駅約1901m- 18



石川県七尾市和倉町ヨ65
石川県
七尾駅約712m- 31


石川県七尾市府中町223
石川県
能登中島駅約7304m/御朱印あり- 13


石川県羽咋郡志賀町町居カ-18
石川県
能登部駅約2415m/御朱印あり

石川県鹿島郡中能登町久江ヘ66
石川県
良川駅約2629m/御朱印あり- 10


石川県鹿島郡中能登町井田八十六部36
石川県
和倉温泉駅約9082m/御朱印あり


石川県七尾市能登島向田町115-26
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ