せいりんじ|曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

おすすめの投稿

【遠征参拝】
富山遠征参拝は石川県に舞台を移して、5ヶ所目は和倉温泉の青林寺に参拝してきました。
昨年元日に発生した能登半島地震により被災したため、有名な客殿の拝観は中止されていますが、御朱印は対応して頂けるとの事でしたので、復興の祈願も込めて参拝をさせて頂きました。
私自身も東日本大震災で被災したという事もあり、ご住職とバスの時間の許す限りでお話をさせて頂きました。
本当に1日も早い復興を願っています。

ここから先日の石川県「七尾〜羽咋」寺社巡り。
最初はSNS映えで注目を集める、七尾市和倉町の曹洞宗青林寺卍
明治25年(1892)、永光寺別院として建立されました。
境内に移築されている御便殿本殿は、明治42年(1909)に当時皇太子だった大正天皇の北陸行啓の際に建築された休憩所。国の登録有形文化財。
狭い市道を入った、和倉温泉街南側の高台にあります。
御本尊の薬師如来、能登七福神の布袋尊、御便殿の御朱印を直書きにていただきました🖌️
手前左側に駐車場あり🅿
山門
こちらは「和倉温泉七福神福々めぐり」の布袋さん
本堂
賓頭盧さん
観音様参道は裏山の和みの丘へ👣
御便殿見学は有料(500円)
座卓には手を触れないように🖐️
庭の景色が座卓に映り込みます📷
ホントはこんな感じ
御座所の絹の座布団は百年経っても虫喰い無し
薬師如来
布袋尊と御便殿
境内・文化財
名称 | 青林寺 |
---|---|
読み方 | せいりんじ |
参拝料 | 御便殿500円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 0767-62-2836 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|---|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
青林寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0