御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
夷針神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

惣一郎
2021年07月02日(金)
1269投稿

夷針神社は、茨城県東茨城郡茨城町にある神社。式内論社で、旧社格は村社。祭神は興津日子命、興津比賣命の2柱。

社伝によると、創建は奈良時代の725年。ただしその後、国史の記載はない。平安時代927年の『延喜式神名帳』には「常陸国 茨城郡 夷針神社」と記載がある。当地は長く大掾氏が治めていたが、室町時代の1426年、江戸通房により水戸城が攻められ、落城の時に城主・大掾満幹の家臣・根小屋伊勢守が水戸城の鎮守「武熊大明神」の神璽を持ち出し当神社に合祀した。このため、以降は、「武熊明神」、「両社大明神」などと呼ばれたという。江戸時代の1797年、1838年の裁許状には「夷針大明神 武熊大明神」と記載があるが、一般には「武熊明神」と称されていたようで、当神社が『延喜式神名帳』に記載のある「夷針神社」であるとは認識されてこなかった。以上より、式内社と称するには論拠が弱いが、他の論社も同様に決め手に欠いているため、当社も有力論社の一つとなっている。なお、「夷針神社」の論社は当社以外に<飯綱神社(笠間市)>、<足尾神社(石岡市)>、<胎安神社(かすみがうら市)>、<子安神社(かすみがうら市)>がある。

当社は、JR常磐線・赤塚駅の南方8kmの半耕作地の平地にある。境内の南端に一の鳥居があり、北端の社殿まで400mほどの参道が続く。境内は南北に細長く、参道を包み込むようにして高い古木が立っている。この点、古社らしい雰囲気がある。

今回は、常陸国の式内論社ということで参拝することに。参拝時は週末の午前中で、境内にはジョギング姿の地元民は見掛けたが、参拝者らしい人は自分以外にいなかった。

夷針神社の鳥居

境内入口の<一の鳥居>と<社号標>。南北に細長い境内の南端にある。

夷針神社の建物その他

まっすぐの参道の先を見るが、暗くてよく見えない。サバイバル系かな?

夷針神社の鳥居

参道を200mほど進むと、中間地点にある<二の鳥居>。手前を公道が横切っている。

夷針神社(茨城県)

さらに参道を進む。参道はきれいにしてあって、意外と暗くない。ぜんぜんサバイバル系ではなくて、ひと安心。

夷針神社の本殿

参道の先に赤い屋根の<社殿>が見えてきた。参道は終始まっすぐで、トータルで400mほど。

夷針神社の手水

参道右手に、簡素な<手水舎>。

夷針神社の本殿

<拝殿>全景。うっすらと違和感を感じていたが、後で写真を見返すと、当社境内には<狛犬>が一匹もいない...

夷針神社(茨城県)

<拝殿>正面と扁額。

夷針神社の本殿

社殿全景。

夷針神社の本殿

覆屋は屋根のみで、<本殿>はよく見える。

夷針神社の末社

境内で唯一のちゃんとした建物の境内社<素鵞神社>。<すが>と読むのかな?

夷針神社の建物その他

珍しく、しっかりとした台座の上に建つ石製小祠。名称不明。

夷針神社(茨城県)

派手な朱塗りの石製小祠。名称不明。

夷針神社の自然

社殿脇に建つ、歴史を感じる<巨木>。

夷針神社の鳥居

境内南端の一之鳥居まで戻ると、参道往復で800mほどになるので、しっかり散策したという不思議な満足感がある。

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

夷針神社の基本情報

住所茨城県東茨城郡茨城町大戸1768
行き方
アクセスを詳しく見る
名称夷針神社
読み方いはりじんじゃ
通称夷針武熊大明神

詳細情報

ご祭神《主》澳津彦命,奥津姫命,《配》武三熊大人,興玉命

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ