御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方常陸第三宮 吉田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年03月18日(火)
参拝:2024年3月吉日
(2024年3月の参拝です)
常陸第三宮の吉田神社に参拝し通常の御朱印・枝垂れ桜の御朱印・
辰年の御朱印・朝日三角山(書置き)の御朱印・境内社の吉田天満宮の御朱印を頂きました。
風神雷神の御朱印帳をいただきました。
この御朱印帳は前から欲しくて拝受できて良かったです。
水戸市宮内町に鎮座します。
階段のご神木の大欅は樹齢300年以上といわれています。
朝日三角山は日本武尊が東夷平定の帰途、この朝日三角山に兵を留めて休ませたといわれ
ここに良い田ができるとおっしゃったことから吉田神社の名前と言われています。
拝殿の前には枝垂れ桜がありきれいでした。
ご祭神は日本武尊です。
拝殿・幣殿は入母屋造銅板葺、
日本武尊が東征の際にこの地(朝日山/三角山)で兵を休ませたといい、これにちなんで社殿が造営されたのが創建であるという[2]。創祀年代は不詳であるが、吉田神社所蔵の古文書によれば、正安4年(1301年)に鎮座以来800余年を経過した旨の記載が見える
江戸時代には水戸藩から篤い崇敬を受けたといわれています。
本殿は神明造銅板葺です。
縁結びの笹は徳川光圀公(水戸黄門)お手植えと伝えられる笹です。
方位守護末社がそれぞれ四神の名前で
(白虎)は水戸神社と飯神社が鎮座されています。
ご祭神はそれぞれ速秋津彦命、足仲彦命です。
(青龍)は疱瘡守護神社・大國主事代主神社、八幡宮、
住吉神社、多賀神社、松尾神社が鎮座しています。
(玄武)は早歳神社と國見神社が鎮座されています。
ご祭神は前者は兩道入姫命、後者は彦國見加岐建與束命が祀られています。
(鳳凰)は皇大神宮、豊受大神宮、稲荷神社、
土師神社、星宮神社、稲荷様が鎮座しております。
境内には吉田天満宮が鎮座します。ご祭神は菅原道真公です。
#吉田神社
#水戸市
#茨城県
#御朱印
#御朱印帳
常陸第三宮の吉田神社に参拝し通常の御朱印・枝垂れ桜の御朱印・
辰年の御朱印・朝日三角山(書置き)の御朱印・境内社の吉田天満宮の御朱印を頂きました。
風神雷神の御朱印帳をいただきました。
この御朱印帳は前から欲しくて拝受できて良かったです。
水戸市宮内町に鎮座します。
階段のご神木の大欅は樹齢300年以上といわれています。
朝日三角山は日本武尊が東夷平定の帰途、この朝日三角山に兵を留めて休ませたといわれ
ここに良い田ができるとおっしゃったことから吉田神社の名前と言われています。
拝殿の前には枝垂れ桜がありきれいでした。
ご祭神は日本武尊です。
拝殿・幣殿は入母屋造銅板葺、
日本武尊が東征の際にこの地(朝日山/三角山)で兵を休ませたといい、これにちなんで社殿が造営されたのが創建であるという[2]。創祀年代は不詳であるが、吉田神社所蔵の古文書によれば、正安4年(1301年)に鎮座以来800余年を経過した旨の記載が見える
江戸時代には水戸藩から篤い崇敬を受けたといわれています。
本殿は神明造銅板葺です。
縁結びの笹は徳川光圀公(水戸黄門)お手植えと伝えられる笹です。
方位守護末社がそれぞれ四神の名前で
(白虎)は水戸神社と飯神社が鎮座されています。
ご祭神はそれぞれ速秋津彦命、足仲彦命です。
(青龍)は疱瘡守護神社・大國主事代主神社、八幡宮、
住吉神社、多賀神社、松尾神社が鎮座しています。
(玄武)は早歳神社と國見神社が鎮座されています。
ご祭神は前者は兩道入姫命、後者は彦國見加岐建與束命が祀られています。
(鳳凰)は皇大神宮、豊受大神宮、稲荷神社、
土師神社、星宮神社、稲荷様が鎮座しております。
境内には吉田天満宮が鎮座します。ご祭神は菅原道真公です。
#吉田神社
#水戸市
#茨城県
#御朱印
#御朱印帳
通常の御朱印
枝垂れ桜の御朱印
辰年の御朱印
吉田天満宮の御朱印
朝日三角山の御朱印
御朱印帳
由緒書兼挟み紙
一の鳥居
社号標
ご神木の大欅
二の鳥居
朝日三角山
朝日三角山の石碑
三の鳥居
吉田天満宮の鳥居
ハート型の手水鉢
吉田天満宮
天満宮拝殿
手水舎
狛犬
随神門
枝垂れ桜
拝殿
拝殿の扁額
本殿
神馬舎
縁結びの笹
ハート形に飾られた砂
方位守護末社(白虎)
方位守護末社(青龍)
ご神木の夫婦杉
方位守護末社(鳳凰)
すてき
投稿者のプロフィール

隼シューター973投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。