御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
常陸第三宮 吉田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月23日(月)
参拝:2024年9月吉日
水戸まで電車で行き、レンタサイクルで周辺を回ります。水戸に着いたのは、8時半ごろ。
神社が閉まるのは早いので、いくつ回れるでしょうか。
まず吉田神社に向かいましたが、途中の坂で、立ちこぎするも健闘虚しく自転車を引いて徒歩で上りました。
兼務神社がいくつかあり、御朱印もそれぞれありましたが、参拝できるかどうかわからないところのものまで頂くのは気が引け、吉田神社と境内の三角山、吉田天満宮の分だけを頂きました。
神社が閉まるのは早いので、いくつ回れるでしょうか。
まず吉田神社に向かいましたが、途中の坂で、立ちこぎするも健闘虚しく自転車を引いて徒歩で上りました。
兼務神社がいくつかあり、御朱印もそれぞれありましたが、参拝できるかどうかわからないところのものまで頂くのは気が引け、吉田神社と境内の三角山、吉田天満宮の分だけを頂きました。
吉田神社の御朱印
三角山の御朱印
鳥居
とてつもなく大きな木です…
本殿
水戸光國公が手植えしたらしい笹。
片手で結ぶと良いらしく、手が届きそうなところはほとんど結ばれていて、結ばれていない葉を探すのが大変でした…
片手で結ぶと良いらしく、手が届きそうなところはほとんど結ばれていて、結ばれていない葉を探すのが大変でした…
境内の末社ですが、ここのお賽銭箱にお賽銭を入れて手を合わせた瞬間に向かって右手から木戸を開けたような音がして、同行者にもはっきり聞こえたらしく同時に右を見ましたが…右には建物はなく林があるだけでした…あれはなんだったのでしょう。神様が扉を開けて出て来られたんでしょうかね…
参拝を終えて出ようとしたときに、バイクの音がして、おじさまたちが大勢やってきました。
鳥居。この馬ってバイクのことなんでしょうね。
確かに馬と同じ乗り方です(笑)
確かに馬と同じ乗り方です(笑)
このエンジンがご本尊らしいです。
おじさまたちのバイクたち。こういう余生を過ごすのも素敵ですねー 皆さん楽しそうでした!
三角山の鳥居。お賽銭箱のとなりに、白い綺麗な石がおいてあり、頂きました。願い事がかなったらお返しに来るのだそうです。
すてき
投稿者のプロフィール
ちびくろっぺ105投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。