御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
月照寺ではいただけません
広告

げっしょうじ

月照寺のお参りの記録(2回目)
兵庫県人丸前駅

投稿日:2021年09月24日(金)
参拝:2021年9月吉日
曹洞宗 人麿山 月照寺

以下、月照寺HPより一部抜粋しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
弘仁2年(811年)弘法大師 空海が明石の岡、赤松山(現在の明石城祉)に湖南山 餘鵜楊柳寺を創建した。仁和3年(887年)楊柳寺覚証和尚は、大和の柿本山 広安寺より人麿念持仏であった船乗十一面観世音を勧請して奥の院に奉祀し、寺号を月照寺と改めた。
天正2年(1574年)真言宗から曹洞宗に改宗。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらはいつ伺ってもお庭がきれいです。
すぐ南側には明石市立天文科学館があり、境内を日本標準時子午線が縦断しています。



明石市人丸町1-29
月照寺の建物その他
JR明石駅から月照寺へ向かう参道の途中に「亀の水」という湧き水があり、常にどなたかが水を汲みに来られています。
水を吐いている亀は、享保4年(1719)12月に作られたものらしいです。
月照寺の建物その他
水を受ける手水鉢は、「常陸国(茨城県)」の「飯塚宜政」により寄進されたもの
月照寺の建物その他
月照寺の建物その他
月照寺の建物その他
月照寺の本殿
本堂
月照寺の芸術
本堂の彫刻
月照寺の芸術
月照寺の自然
八ツ房の梅
赤穂浪士の一人、間瀬久太夫正明が大石内蔵助良雄と共に参詣し、持参の鉢植の梅を手植したのがこの梅とのこと。

奥に見えているのが、明石市立天文科学館です
月照寺の自然
月照寺の庭園
月照寺の建物その他
観音堂
月照寺の仏像
ふれあい観音と人丸観世音菩薩
月照寺の山門
山門

伏見城の薬医門→元和4年(1618年)明石城の切手門→明治6年月照寺山門として移設
月照寺の御朱印
月照寺の地蔵
子安千体地蔵尊

写真では判りにくいですが、とても小さな地蔵が並んでいます
月照寺の地蔵

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
月照寺の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ