浄土宗西山禅林寺派
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
玉林山 宝樹院 長楽寺
浄土宗西山禅林寺派
由来のある寺院で、聖武天皇の天平16年(744)に行基が魚住の泊(港)を築いた時、平安を祈って地蔵尊を彫り、この寺を建てたのがはじまり。
この地蔵尊は「御崎地蔵尊」と呼ばれ土地の人からは「行基さん」「上人さん」と親しまれている。秘仏として長楽寺本堂に安置され毎年地蔵盆の8月23~24日に御開帳されています。
長楽寺には行基の位牌があり、位牌には行基の院号や年号、天平勝宝元年(749)2月とあり、その裏書に魚住の泊の由来と、江井島の地名の由来が記されています。
「当嶋ならびに当寺の開基行基大菩薩は、四十五世聖武帝の天平16年甲の年行基この嶋に来たりて、今の地蔵尊を彫刻す、長福寺(長楽寺の末寺)の本尊なり、世に御崎地蔵尊という」
寺の縁起によると明和年中(1764~72)に寺小屋が設けられ、明治4年(1871)11月、明石で最初の郷学校が置かれ、明治5年に学制がしかれ貫道小学校となりました。 現在の江井島小学校の前身です。長楽寺の本堂の畳をあげると、床板のあちこちに名残りの墨の跡が見られます。
天正13年(1585)にキリシタン大名高山右近が明石船上(ふなげ)城に入った時、
明石の僧たちはキリスト像を江井島に隠したと伝えられています。
江井島は寺院勢力が強く権力からの擁護力があったと推察できます。
~江井島まちづくりHPより~
明石市大久保町江井島448-1
楊貴妃や幹之プラチナでしょうか?
明石海峡大橋もキレイに見えます
名称 | 長楽寺 |
---|---|
電話番号 | 078-946-1210 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 浄土宗西山禅林寺派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
2