御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
男山八幡宮ではいただけません
広告

おとこやまはちまんぐう

男山八幡宮
兵庫県 山陽姫路駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

水尾神社境内に4~5台停められます

おすすめの投稿

四季
四季
2022年01月25日(火)
495投稿

男山八幡宮

主祭神 応神天皇(第15代誉田別尊)
    息長帯姫命(神功皇后)
    比売大神
    (多岐津姫尊・市杵島姫尊・多紀理姫尊)

創建  1345年(貞和元年)
御神徳 厄除開運・武運長久
    安産祈願
特殊神事 厄神祭
     (2月18日~19日)
     観月祭(9月)

男山(海抜56メートル)から望む初日の出は、姫路城の天守閣附近から昇天し、正に絶景である。
自然林のこぼれ陽の中、石段を上りきり著名な石鳥居をくぐると目前に拝殿を仰ぐ。
当社は遠く貞和元年(一三四五)国家の守護神としてその名も高い京都の石清水男山八幡宮より勧請された。
文明元年(一四六九)大改築の記録も残されているが、正徳六年(一七一六)三月十五日 第三十三代城主、榊原政邦は姫路城の守護神として新社殿を寄進建立した。
石鳥居に刻まれた銘文は今も
政邦公の願いが偲ばれ、金箔壮厳な御神鏡も奉納し、家中諸士から石灯籠、絵馬が奉納され極めて壮観であったと言われている。
政邦公は雄徳山(男山)八景を詠み、大掛軸に和歌一巻を添えて奉納。
その内の一首、雄徳青松
「仰げばなお恵みは高し男山 峯にさかゆく松のみどりば」
は有名であり、その後、代々の城主の尊崇も厚く、特に能面掛け神事が明治初年まで長く斎行された。
昔から姫路城の姫山に対し夫婦山である男山に鎮座されたことから、崇敬者も歴代城主から庶民まで「男山厄神さん」と親しまれている。
現社殿は平成二年(一九九〇)九月再建。
~三社諸略記より~

~・~・~・~

姫路城の石垣 『官兵衛普請の石垣』と五輪塔

沢山の人々、ありとあらゆる石で作られた広大な石垣。
小さな祠がありますが、上山里の石垣補修で中から出てきた石は、播州の荒廃した寺社等からも集められたとのことです。
石垣を眺めながら、官兵衛公や殿様、お武家さまの御苦労や機知、偉大さを改めて感じました。

兵庫県姫路市山野井町

男山八幡宮の狛犬
男山八幡宮の鳥居
男山八幡宮の鳥居
男山八幡宮の歴史
男山八幡宮の狛犬
男山八幡宮の建物その他
男山八幡宮の本殿
男山八幡宮の本殿
男山八幡宮の芸術
男山八幡宮の像
男山八幡宮の建物その他
男山八幡宮の建物その他
男山八幡宮の建物その他

関西ローカルで姫路城🏯の撮影や中継は
姫路市配水池 こちらからが多いです

男山八幡宮の周辺
男山八幡宮の景色
男山八幡宮の景色
男山八幡宮の周辺

扇型になった城石垣は、姫路城だけだそうです。

男山八幡宮の周辺
男山八幡宮(兵庫県)
男山八幡宮の周辺
男山八幡宮の周辺
男山八幡宮の周辺

修復石垣と五輪塔

五大にかたどった5種の部分からなる塔をいう。
五輪卒都婆(そとば(卒塔婆)ともいう。
五大とは、物質の構成要素である地、水、火、風、空のことであり、輪とはすべての徳を具備するという意味をもつ。
したがって五輪とは、地輪、水輪、火輪、風輪、空輪の総称である。それぞれ方、円、三角、半月、宝珠形につくられ、日本では平安時代のなかばごろから死者への供養塔あるいは墓標として用いられた。石造りが一般的であり、木、金属、泥などでつくられもした。ちなみに、人間の五体は五輪からなり(五輪五体)、大日如来と等しいとみなして、密教の修行者たちは五輪成身観という観法(禅定の一種)を修した。

男山八幡宮の周辺

後ろの石垣で、補修された部分のみ
切り出された揃いの石になります。
そこから出てきた当時の石を集めて祀ってあります。

男山八幡宮の周辺
男山八幡宮の周辺
男山八幡宮の周辺
男山八幡宮の周辺
男山八幡宮の周辺
男山八幡宮の周辺
もっと読む
投稿をもっと見る(28件)

男山八幡宮の基本情報

住所兵庫県姫路市山野井町1−3
行き方

JR山陽新幹線、山陽本線姫路駅から神姫バスで約7分。「市之橋・文学館前」下車、北へ徒歩約5分。

アクセスを詳しく見る
名称男山八幡宮
読み方おとこやまはちまんぐう
参拝料

無料

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号079-291-1550
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇
創建時代1345年(貞和元年)
創始者赤松貞範
体験御朱印

Wikipediaからの引用

概要
男山八幡宮(おとこやまはちまんぐう)は兵庫県姫路市山野井町にある神社。男山の中腹に鎮座している。
歴史
歴史[編集] 1345年(貞和元年) - 赤松貞範が国府姫路の姫山に城(姫路城)[1]を築く際に京都の石清水八幡宮より分霊し男山に祀る。城の鎮守社として歴代城主の信仰も厚かった。 1679年(延宝7年) - 松平直矩が社殿を修理した。麓の参道入り口に現在残っている石鳥居は、この時に寄進された物[2][3]。 1716年(正徳6年) - 榊原政邦が社殿を新築再建した。社殿の前に現在残っている石鳥居は、この時に寄進された物で武運長久・家門繁栄を願った文章が刻まれている。政邦は「男山八景」の和歌も詠んでいる。 1987年(昭和62年)10月16日 - 放火で建物を焼失した。 1990年(平成2...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 姫路駅から神姫バスで約7分。「市之橋・文学館前」下車、北へ徒歩約5分。
行事
例祭[編集] 2月 - 厄神祭 9月 - 観月祭
引用元情報男山八幡宮 (姫路市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%94%B7%E5%B1%B1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%20%28%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%B8%82%29&oldid=87753254
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ