なかやまでら|真言宗中山寺派|紫雲山
中山寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
宝塚の中山寺に参拝してきました、阪急電車で流れている動画が気になり、お参りに来た次第。
ちょうど新年の限定御朱印もあり頂きました。
令和六年新年限定御朱印です
聖徳太子の御朱印です
西国三十三所観音霊場。そもそもは、徳道上人が"黄泉の国"へ旅立たれようとした時、閻魔大王からある"使命"を託されます。閻魔大王曰く、"何と地獄に行く人の多いことか。観音霊場を盛んにし、人々がまっとうな暮らしを送れるようにせよ!"というものです。宝印を預かり、徳道上人は、再びこの世に戻ってきます。そして、観音巡礼を人々に勧めます。
宝印は、"確かにお寺にお参りしました"という
"証"。これを納経帳に押してもらっている人には、閻魔大王が"便宜"を図ろうというわけです。長谷寺の基礎を作った徳道上人。この時既にけっこうなお年。観音巡礼を人々に勧める中、これ以上は不可能と判断し、大切な宝印を中山寺さんに預けます。
宝印を納めたとされる"石窟"。何故かお参りの度確認してしまいます。🤭
西国三十三所観音霊場 第24番札所
山号:紫雲山
宗派:真言宗中山寺派
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:593年〜628年(推古天皇の時代)
特別御朱印いただきました。😌
山門
ご本堂
ご本堂
五重塔
新しくなりました。
多宝塔
石窟
なぜか、お参りする度来てしまいます。🤭
兵庫県宝塚市にあります、
中山寺に参拝しました。
安産、子授け祈願で有名な寺院で、
西国三十三所巡礼、第二十四番札所
盆休みを利用して訪れ参拝、御朱印を頂きました。
台風が近づいていたので天気は良く無かったですが、多くの参拝客が訪れていて、賑わっていました。
五つの塔頭には参拝できましたが、天候が微妙な為、今回は奥の院に行くのは断念しました。
階段の隣にはエスカレータがあります。
奥の院に行く道に有ったお地蔵さん
天候が悪くなり始めたので、奥の院に行くのは断念😭
院内に有った、食事処で頂きました✨
大阪名物[かすうどん]とても美味😆
限定御朱印
【中山寺】
8/9 一年で一度の星下り大会式
阪急宝塚線で中山観音駅で降りてすぐ。
8/9に中山寺へお参りすると、一生分の功徳が得られる。西国三十三所を全て参拝した功徳が得られるそうです。
元々こちらホトカミさんの投稿を見て祭りの事を知り、星下りの日に去年行き、今年も参拝しました。
御朱印の豪華さに驚きです。
四面サイズ、観音開きで封にいれて授与いただけました。
とても綺麗な紙なので、御朱印帳に糊付けではなく、クリアファイルで裏面も見れるように保管がよいかなと考えています。
書置き
8/9限定御朱印
御朱印の右側
御朱印の左側
御朱印の一部拡大
御朱印の一部拡大
観音開きで
通常の四面分のサイズ
はさみ紙
封筒
和蝋燭
写真だと見づらいですが
アブやハチ避けの
オニヤンマくんが吊り下げられてました
エレベーター🛗
ロウソクは冷蔵庫に入ってる所もありました
漆塗りだそうです
🪷大本山中山寺(ちゅうざんじ)🌟星下り大会式🪷
🌠年に一度の特別な日🌠
西国三十三観音総供養
四万六千日功徳日
山号 紫雲山
宗旨 真言宗
宗派 真言宗中山寺派
寺格 大本山
御本尊 十一面観世音菩薩
開基 聖徳太子
正式名 紫雲山 中山寺
別称 中山観音
徳道上人が開かれた西国三十三所観音巡礼。
西国三十三所の観音様が、年に一度中山寺に参集すると伝えられる【中山寺星下り】。
花山法皇の西国三十三所中興巡礼を縁起とします。
旧暦七月九日の深夜、花山法皇は河内国石川寺の佛眼上人(ぶつげんしょうにん)と播磨国圓教寺の性空上人(しょうくうしょうにん)とともに中山寺へ登拝されました。
当時の中山寺の御住職 辨光上人(べんこうしょうにん)の導きのもとお祈りをされていたところ、虚空に光明が差し、妙なる梵音とともに西国三十三所全ての観音さまが中山寺本堂へ来迎されたという霊験譚が伝わります。
その様がまさに星が降るようであったことからこの縁日は「星下り」と呼ばれ、この日に中山寺に参拝すると西国三十三所を全て参拝したことと同じ功徳が得られると言い伝えられています。
またこの日は、「四万六千日功徳日(しまんろくせんにちくどくび)」とも呼ばれ、この一日で一生分の参拝の功徳を得られるとされています。
数字の由来は、一升(いっしょう)の米粒の数が四万六千粒あり、「一升」と「一生」を掛け、四万六千日の参拝を一生分の参拝とする言い伝えがあります。
🌟【観音来迎 星下り限定御朱印】 🌟
期間 8月9日当日のみ(午前8時から)
場所 特設テント
年に一度の縁日にご参拝いただいた証として拝受できる、特別な御朱印。
紫雲山中山寺所蔵の【西国三十三観音集会図】は、観音示現を描いた貴重な絵図でございます。その一部を抜き出し、観音さまがお集まりになる様子の台紙となっています。
右上の【観音信仰濫觴之地(かんのんしんこらんしょうのち)】の印は、中山寺が日本最初の観音霊場であることを表し、【四万六千日功徳日 (しまんろくせんにちくどくび)】の印は、この日にお参りすると一生分の功徳が得られるとのことです。
中心の印は、中山寺本堂にお祀りされる三体の十一面観音様を、龍が守護している様子が表現されています。
合わせて三十三面となるこちらの三尊は、西国三十三所を象徴しているとのことです。
御朱印帳の見開きに貼っていただくか、蛇腹に折りたてるようになっていて御朱印帳を新しく購入させて頂きました。
【除災招福 ミニ梵天】
期間 7月9日~8月9日
🌠塔頭(たっちゅう)と講(こう)について
当山の参道沿いには五ヶ院の塔頭があります。塔頭とは、高僧の没後、弟子がその遺徳を慕って大寺の傍らに建てた塔や庵が起源といわれ、大寺に属する子院を指します。星下りでは、それぞれの塔頭に属する講の方々がおねりを行い、梵天奉幣の主役となります。
中山寺山内七福神
華蔵院(阿弥陀如来)
宝蔵院(大日如来)
成就院(虛空蔵菩薩)
総持院(文殊菩薩・不動明王)
観音院(普賢菩薩)
大黒堂(千手観音)
寿老神堂(勢至菩薩)
札所
西国三十三所第24番
真言宗十八本山第4番
摂津国八十八箇所第69~71番
摂津国三十三箇所第1番
聖徳太子霊跡第26番
近畿三十六不動尊霊場第21番
川辺西国三十三箇所第1番
西国七福神(寿老神)
神仏霊場巡拝の道第80番(兵庫第15番)
🌈🌈🌈🌈🌈
ホトカミユーザーのお友達2人と、
2年越しの念願の🌠星下り🌠8月9日にお参りができました。
7日の夜中、台風の影響か?霧雨が止み風が吹き雲の切れ間から 何ともステキな星空を眺めることができました。冬の星空が美しいとばかり思いこんでいたので、花山法皇、佛眼上人、性空上人がご覧になられたのはこんなにロマンチックな星空だったのかしらと感動しました。
8月9日は長崎の日でもあり、
2人とお話はつきませんでしたがまた巡礼の約束をして分かれ、家に着くと、東の空に大きく優しい虹🌈が出ていました。
素晴らしく有難くて、嬉しくて、楽しい1日となりました。
ありがとうございました。
大本山 中山寺
〒665-8588
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
0797-87-0024
ミニ梵天
阪急電鉄 中山観音駅
ツバメの巣も宝塚市マンホもダブルトリプル!?🌈
中山寺に参詣しました。奥之院にも参詣しました。西国三十三カ所巡礼二十四番札所。聖徳太子ゆかりの寺院です。
山門
参詣道
参詣道
本堂
大阪方面眺望
丁石
夫婦岩
太子ゆかりの地
太子ゆかりの地
天神像
奥之院
奥之院
奥之院
奥之院
宝塚方面眺望
開山堂
五重塔
蓮の花
御朱印
過去分
御朱印
西国三十三所、二十四番礼所の中山寺です。沢山の方が居られました。駐車場🅿️は満車🈵🚗状態です。掛け軸に書いて頂きました。
掛け軸の御朱印です。
仁王門です。
仁王像です。
後ろには狛犬。
水子供養。
参道。
手水舎。
大黒天。
五重塔。
本堂です。
絵馬掛け。
こちらで御朱印を頂きました
西国三十三所観音霊場 第24番札所
宗派:真言宗中山寺派
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:593〜628(推古天皇の時代)
風の強い日でした。おかげさまで、少々の風では、びくともしないのですが🤭、ヒヤッとしたことがありました。
軸の御朱印の部分をドライヤーで乾かしていた時、突風がふき、軸が飛ばされそうになったのです。一瞬の出来事でした。思わず声が!😵💫すると近くにいた方々が、一緒に押さえてくださり、寺務所の方も出てきてくださり、難を逃れることができました。ただ、かなり落ち込みました。😑
百観音さんのお軸、あとお参りするのは数
カ寺。いろいろな思い出がいっぱい詰まっています。自然現象とはいえ、突風で一瞬にダメになるなんてことになったら涙もでません。きっと。
帰りの電車で、一緒にお軸を風から守ってくださったお二方と偶然同じ車両に。まるで昔からの友人同士みたいにずうっとおしゃべりしました。「じゃあね!」とお別れする頃、ようやく気持ちがあがってきました。感謝です!🙏
参道のアジサイ
仁王門
参道に
ご本堂
蝋燭、線香、お賽銭、納札。お経をあげます。
大師堂
お経をあげます。
御大師さま
初めてお参りに来た時は、工事していました。
大黒堂
大黒さまにお会いすると、こちらまでニコっとしています。
石の櫃(からと)
徳道上人がここに宝印を預け、花山法皇が後に掘り出し、その宝印を持って西国を巡拝されました。
いただいた御朱印
西国三十三観音霊場 第24番札所
宗派:真言宗中山寺派
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:593年〜628年(推古天皇の時代)
聖徳太子創建によるわが国最初の観音霊場。安産祈願のお寺さん。ご夫婦、小さなお子さん連れの方など、参道はいつも賑やか。🎶
今日は、"西国三十三所草創一千三百年記念結願大法会"が催されたようで、僧侶の方々が、パイプイスの片付けをされていました。いい日にお参りできたなぁ~と感謝。😄
お勤め後、納経所へ。御朱印いただき、本日一番行きたかった場所へ。納経所前、あきらかにお寺さんの方とわかる方に、尋ねました。「あの〜、徳道上人が宝印を納めたとされる場所は・」と言おうとすると、"皆まで言うな"と言わんばかりに、ニコっと笑みを浮かべ、「こちらですよ」と案内してくれた。「でもね。持ち上がるかなぁ〜。」🤭と重いものを持ち上げようとする仕草。「ありがとうございます。」とお礼を言い、中に入っていく。"アチャー!確かに(重いわ)!"🙄それにしても、花山法皇だってあんな石の蓋持ち上げられたのかなぁ。🤔まあ、部下に指示して開けてもらい、宝印を取り出すっていう手もあったか!🤭変な納得の仕方。🤭
その後、閻魔堂に行き、閻魔さまにご挨拶。🤭
帰ろうとすると、先程の方に会いました。私のこと覚えていただいていたようで、「また、お参りに来てください!」と。「はい!ありがとうございます!」と元気よく返事。徳道上人と花山法皇と宝印のナゾは残るものの、楽しいお参りになりました。😌
ご本堂
エスカレーターがあります。しんどい日も、1番上五重塔まで行けます。
石窟 中に入ると、宝印を納めたとされる石の入れ物が
閻魔堂
閻魔さまがたくさんおられます。
五重塔
太子堂
参道 シャクナゲが美しくて、立ち止まってしまいます。
仁王門
本日いただいた御朱印
久しぶりの中山寺さん。
普段はそんなに人はいないのですが、この日は「観音公園梅まつり」が開催されていたようでかなり多くの方がお参りに来られていました。
広い境内に長いエスカレーターが特徴的なお寺さん。妊婦さん用にエレベーターもあるそうです。もちろん、妊婦さんじゃなくても使っていいです。
エレベーター横の長い階段を上がるのが困難な方にはとても助かりますね。
大きなご本堂はカラフルな模様が描かれており、素敵ですね。紫がかって見える五重塔は阪神大震災で被害を受けたそうで、その後立て直されたのだとか。
梅も満開と言っていいぐらいに咲いており、とても癒されました。
あまり混雑しているとゆっくり見て回れないので、このへんで失礼して次回また行事のない時にお参りに伺いたいと思います。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0