御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひろたじんじゃ

廣田神社へのアクセス・駐車場
兵庫県 苦楽園口駅

住所兵庫県西宮市大社町7-7
行き方

JR西宮駅より、阪急バス広田神社前バス停下車

駐車場

無料駐車場あり

近くの駅

◼︎阪急甲陽線
苦楽園口駅から直線約1.07km
徒歩約25分
車で約5分
Googleマップでルートを確認



◼︎阪急甲陽線
甲陽園駅から直線約1.28km
徒歩約30分
車で約6分
Googleマップでルートを確認



◼︎阪急神戸本線
◼︎阪急甲陽線
夙川駅から直線約1.6km
徒歩約38分
車で約7分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express
参拝にかかる時間

約15分

電話番号0798-74-3489
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.hirotahonsya.or.jp

駐車場に関する投稿

きどっち
きどっち
2023年01月16日(月)
1323投稿

日本書紀にも記されている古社になります。
神功皇后元年(201年)、神功皇后の神功皇后の際、天照大御神のご神託により先鋒となり勝利をあげられました。
その帰途、船で進めなくなったため兵庫の地で天照大御神の託宣があり、「廣田の国に大御神の『荒魂』を祀るのがよい」とあったそうです。

御祭神は、天照大御神之荒御魂。

あえて三が日を外して1月4日にお参りしたのですが、参拝者も多くいらっしゃいました。
駐車場は少しばかり待ちましたが、比較的すぐに停めることができてラッキーでした。
一昨年の9月に参拝した際には、拝殿屋根銅板葺替工事が行われていましたが、その工事も終わり拝殿の姿も見ることができました。

この時期、御朱印は書置きの一種類のみとのことでしたが、天照皇大御神荒御魂の御朱印をいただけたので大満足です。

廣田神社の鳥居
廣田神社の建物その他
廣田神社の建物その他
廣田神社の手水
廣田神社の建物その他
廣田神社の狛犬
廣田神社の狛犬
廣田神社の本殿

拝殿

廣田神社の本殿

思ったよりも列が短くて助かりました。
ただ後ろにも参拝者の方が大勢いらっしゃったので本殿の写真は撮れずでした。

廣田神社の末社

第一脇殿の住吉大神と第二脇殿の八幡大神

廣田神社の末社

第三脇殿の諏訪健御名方大神と第四脇殿の高皇産霊大神

廣田神社の本殿
廣田神社の末社

摂社 伊和志豆神社

廣田神社の歴史
廣田神社の末社

五末社
八坂神社、子安神社、春日神社、地神社、稲荷神社

廣田神社の末社

末社 松尾神社

廣田神社の絵馬

大絵馬
墨絵日本画家・武井香璋氏の作

廣田神社の建物その他
廣田神社の絵馬

願掛絵馬

廣田神社の歴史
廣田神社の建物その他

御神水

廣田神社の建物その他
廣田神社の建物その他

歌碑

廣田神社の御朱印
もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2025年01月06日(月)
2234投稿

阪神タイガース優勝祈願その1。
タイガースの選手が優勝祈願でお参りすることで有名な神社です。
兵庫県西宮市にあります。
参拝者専用駐車場が参道のすぐ脇にあり お参りしやすいです。
ご祭神は天照大神荒魂です。
境内は広く とても立派な拝殿と本殿が迎えてくれます。
脇殿は第一・第二・第三とあり 摂社も齋殿神社と伊和志豆神社があります。
社務所では御朱印や授与品とは別の窓口で タイガースロゴの勝運絵馬がいただけます。
いやぁこれが欲しかったんですよね。
アレンパを逃してしまったので 今年こそです。
遠き地でタイガースを応援してくださっている皆様 僭越ながら祈願しておきました。

ネット情報です。
日本書紀に当社の創建のことが書かれている。
神功皇后の三韓征伐に出発する際 天照大神の神託があり 和魂が天皇の身を守り 荒魂が先鋒として船を導くだろうと言った。
皇后の留守の間に忍熊王が神功皇后とお腹の中にいる皇子(後の応神天皇)を亡きものにしようと明石で待ち伏せていた。
戦いを終え 帰途それを知った神功皇后は 紀淡海峡に迂回して難波の港を目指した。
しかし 難波の港が目の前という所で 船が海中でぐるぐる回って進めなくなってしまった。
そこで兵庫の港に向かい 神意をうかがうと 天照大神の託宣があった。
「荒魂を皇居の近くに置くのは良くない。広田国に置くのが良い」と。
そこで皇后は 山背根子の娘の葉山媛に天照大神の荒魂を祀られた。
これが廣田神社の創建である。
このとき 生田神社・長田神社・住吉大社に祀られることになる神からも託宣があり それぞれの神社の鎮座が行われた。
すると 船は軽やかに動き出し 忍熊王を退治することができた。

廣田神社の絵馬

これが欲しかった

廣田神社(兵庫県)

二の鳥居

廣田神社(兵庫県)

大正3年とありました

廣田神社(兵庫県)
廣田神社(兵庫県)
廣田神社(兵庫県)

手水舎

廣田神社(兵庫県)

本殿へ向かう

廣田神社(兵庫県)

古くない

廣田神社(兵庫県)
廣田神社(兵庫県)

拝殿が見える

廣田神社(兵庫県)
廣田神社(兵庫県)

拝殿から本殿を見て

廣田神社(兵庫県)

お酒にもタイガースのロゴ

廣田神社(兵庫県)

拝受品は多い

廣田神社(兵庫県)

由緒書

廣田神社(兵庫県)

絵馬掛け場所

廣田神社(兵庫県)

タイガースの選手の写真も

廣田神社(兵庫県)

伊知志豆(いわしず)神社

廣田神社(兵庫県)

由緒書

廣田神社(兵庫県)

五社 八坂神社子安神社春日神社地神社稲荷神社

廣田神社(兵庫県)

松尾神社

廣田神社(兵庫県)

齋殿(ときどの)神社

廣田神社(兵庫県)

御神水

廣田神社(兵庫県)

龍の口から出る御神水

廣田神社(兵庫県)

十二支お守り

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ