御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

みぬめじんじゃ

敏馬神社の御朱印・御朱印帳
公式兵庫県 岩屋駅

御朱印について
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

お書き入れをいたします。
月替わりの御朱印は書き置きのみとなります。

素材・技法

特別な色の墨

御朱印帳
-
ありません
参拝時間

参拝可能時間
24時間
本社開扉時間
午前6時~午後6時
授与所対応時間
午前9時~午後5時

電話番号

078-861-2091

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

きどっち
きどっち
2024年07月24日(水)
1256投稿

交通量が多い国道2号線沿いに鎮座。
敏馬と書いて「みぬめ」と読むのですが、どうしてもこの読み方が覚えられず・・・😅

この敏馬神社から海までは500mほどの距離がありますが、埋め立てられる前は境内のすぐ南側に海岸線があったようです。
その海が「敏馬の浦」と呼ばれ、白砂青松の美しい海浜だったそうです。
さらに良質な海藻が育つ海でもあり、大和時代には都があった大和の人達が九州や朝鮮へ渡る際、ここで一泊したり、新羅から来朝した人を生田社で醸した酒をここで給い穢れを祓ってもてなしたそうです。
また柿本人麻呂や大伴旅人、田辺福麻呂など多くの歌人もこの地を訪れ、多くの歌が詠まれています。

<御祭神>
 素盞嗚命 天照皇大神 熊野座大神

下記の御由緒にはもともとの御祭神は「美奴売神」だったようですが、江戸時代の頃素盞嗚命信仰が盛んになったことにより、御祭神が変わったのではないかとのこと。

<御由緒>~パンプレットより~
当社の旧記は慶長年間(1600年頃)兵火にかかり焼失して伝わらないが、諸文献によって考察することができる。
奈良時代の摂津風土記(713年)に『美奴売とは神の名で、神功皇后が新羅へご出兵の時、神前松原(豊中)で神集いをされた処、能勢の美奴売山(大阪府豊能郡三草山)の神様が来られ、我が山にある杉の木を伐り船を造りて新羅へ行かれるなら幸いするところありと教えられた。
その通りなされると大成功を収めた。
お還りの時、この地で船が動かなくなったので、占い問うと神の御心なりと。 故に美奴売の神様をこの地に祀り、船も献上した。』とある。
これ当社の縁起にして、神功皇后摂政元年(201年)の御創建となる。
また平安時代の延喜式(927年)の神名帳に生田・長田神社と並び汶売(みぬめ)神社が記されている。
延喜式に記載される神社を式内社といい、最も古い由緒を誇る格式のある神社である。

敏馬神社の鳥居
敏馬神社の建物その他

私が参拝した日の一週間後に夏祭が予定されていたようです

敏馬神社の建物その他

この階段を登ると拝殿です。
社務所は階段前の左手にあります。

敏馬神社の手水

手水舎

敏馬神社(兵庫県)

拝殿

敏馬神社の本殿

本殿

敏馬神社の末社

水神社

敏馬神社の末社

后の宮

敏馬神社の末社

松尾神社

敏馬神社の建物その他

田辺福麻呂の万葉歌碑

敏馬神社の建物その他
敏馬神社の建物その他
敏馬神社の本殿
敏馬神社の建物その他

閼伽井

敏馬神社の末社

白玉稲荷神社

敏馬神社の末社
敏馬神社の建物その他
敏馬神社の御朱印
もっと読む
きどっち
きどっち
2023年10月10日(火)
1231投稿

三宮から2kmほど東側に位置する敏馬神社。
交通量の多い国道2号線沿いですが、車で前を通るとつい通り過ぎてしまうほど、こんなところにあったんだ!と以前思ったこともありました。

鳥居をくぐると駐車場となっているのですが、基本的には契約車両用です。
参拝者は鳥居の左手、社務所前に2台しか停められませんが、社務所に一声かければ空いているスペースに停めさせてくれるかもしれません。

今回2年ぶりの参拝となりましたが、この日は10月1日。
ついたちには金文字で御朱印を書き入れていただけることを初めて知りました。

御祭神
 素盞嗚尊 天照皇大神 熊野座大神

御神徳
 航海守護、災厄解除、悪縁解除

縁切りの神様として古くから信仰されているとのことで、この神社の前を花嫁行列は避けて通っていたそうです。
それは創建当初、弥都波能売大神(みずはのめのおおかみ)を御祭神として祀られていたそうで、この女神が嫉妬するからという云われがあったようです。

平安時代の延喜式神名帳には、生田神社・長田神社と並んで汶売神社(みぬめじんじゃ)が記されていることから、創建から少なくとも1300年以上ということになりますかね。
なお兵庫県神社庁HPには、「神功皇后摂政元年(201)の創建」とも記載がありました。

敏馬神社の御朱印

通常御朱印
金文字バージョン

敏馬神社の御朱印

限定御朱印

敏馬神社の鳥居

鳥居
まっすぐ階段を進むと拝殿、鳥居左手には社務所があります

敏馬神社(兵庫県)

拝殿

敏馬神社の本殿

拝殿内

敏馬神社の狛犬
敏馬神社の狛犬
敏馬神社の本殿

本殿

敏馬神社の手水

手水舎

敏馬神社の末社

水神社

敏馬神社の建物その他

「奥の宮」は水神社社殿後方にありますが、写真は撮っていません

敏馬神社(兵庫県)

后の宮

敏馬神社の歴史
敏馬神社の末社

松尾神社

敏馬神社の建物その他

拝殿前から鳥居を見下ろす

敏馬神社の末社

白玉稲荷神社

敏馬神社の建物その他

私が参拝した1週間後の10月7日、8日には秋の例大祭が予定されていました

もっと読む
きどっち
きどっち
2023年10月10日(火)
1231投稿

三宮から2kmほど東側に位置する敏馬神社。
交通量の多い国道2号線沿いですが、車で前を通るとつい通り過ぎてしまうほど、こんなところにあったんだ!と以前思ったこともありました。

鳥居をくぐると駐車場となっているのですが、基本的には契約車両用です。
参拝者は鳥居の左手、社務所前に2台しか停められませんが、社務所に一声かければ空いているスペースに停めさせてくれるかもしれません。

今回2年ぶりの参拝となりましたが、この日は10月1日。
ついたちには金文字で御朱印を書き入れていただけることを初めて知りました。

御祭神
 素盞嗚尊 天照皇大神 熊野座大神

御神徳
 航海守護、災厄解除、悪縁解除

縁切りの神様として古くから信仰されているとのことで、この神社の前を花嫁行列は避けて通っていたそうです。
それは創建当初、弥都波能売大神(みずはのめのおおかみ)を御祭神として祀られていたそうで、この女神が嫉妬するからという云われがあったようです。

平安時代の延喜式神名帳には、生田神社・長田神社と並んで汶売神社(みぬめじんじゃ)が記されていることから、創建から少なくとも1300年以上ということになりますかね。
なお兵庫県神社庁HPには、「神功皇后摂政元年(201)の創建」とも記載がありました。

敏馬神社の御朱印

通常御朱印
金文字バージョン

敏馬神社の御朱印

限定御朱印

敏馬神社の鳥居

鳥居
まっすぐ階段を進むと拝殿、鳥居左手には社務所があります

敏馬神社(兵庫県)

拝殿

敏馬神社の本殿

拝殿内

敏馬神社の狛犬
敏馬神社の狛犬
敏馬神社の本殿

本殿

敏馬神社の手水

手水舎

敏馬神社の末社

水神社

敏馬神社の建物その他

「奥の宮」は水神社社殿後方にありますが、写真は撮っていません

敏馬神社(兵庫県)

后の宮

敏馬神社の歴史
敏馬神社の末社

松尾神社

敏馬神社の建物その他

拝殿前から鳥居を見下ろす

敏馬神社の末社

白玉稲荷神社

敏馬神社の建物その他

私が参拝した1週間後の10月7日、8日には秋の例大祭が予定されていました

もっと読む

敏馬神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(42枚)

御朱印(42枚)

御朱印
2024年07月
御朱印
2023年10月
御朱印
2023年10月
御朱印
2023年10月
御朱印
2023年10月
御朱印
2023年04月
御朱印
2023年03月
御朱印
2022年11月
御朱印
2022年12月
御朱印
2022年12月
御朱印
2022年12月
御朱印
2022年11月
御朱印
御朱印
御朱印
2022年04月
御朱印
2022年04月
御朱印
2022年04月
御朱印
2022年02月
御朱印
2022年02月
御朱印
2003年10月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景