御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
諏訪神社・諏訪山稲荷神社ではいただけません
広告

すわじんじゃ・すわやまいなりじんじゃ

諏訪神社・諏訪山稲荷神社
兵庫県 県庁前駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

参道にあり

おすすめの投稿

きどっち
きどっち
2024年02月22日(木)
1312投稿

神戸に長く住んでいますが初めての参拝。
ようやくお参りすることができました。

JR神戸線「元町」駅から北に1kmほど歩くとようやく一の鳥居前に到着。
さらにここから200mほど参道が続くのですが、二の鳥居までは急な上り坂、さらにその先は階段もあり毎日参拝するとかなりの運動になる感じです。

参道にはとても大きな狐さんが参拝者を見下ろす形でいらっしゃり、思わず立ち止まって見上げてしまいました。
そしていくつもの鳥居を抜けるとようやく境内に到着。
時間は午後4時頃だったんですが、境内にはちらほらと人がいらっしゃる?
と思ったらどうも境内を通り抜けていく方々のようで、ハイキングの通り道になっているのかもしれません。

神門を抜けるとすぐ正面に諏訪神社の拝殿。
なんですが、こちらの拝殿前にも狐さん。
諏訪神社ですが、稲荷神社のほうが強く出ている感じですね。

<御祭神>
 健御名方大神 比売神 宇迦之御魂大神

<御由緒>~境内の由緒書より~
諏訪明神は今より千六百有余年の昔、仁徳天皇の皇后八田皇女の離宮鎮護神として信州諏訪大社より奉斎せられたと伝えられています。
稲荷大神は安永七年十二月御神託に依って伏見稲荷大社より勧請されました。
古来より当地の大氏神として皇室を始め武門武将の尊信厚く、現今では諏訪山大明神として尊称され、一般市民の信仰は極めて深く、就中地社と異なり神戸在留中の外国人殊に七千人中国人華僑の大半が当社を宗敬参拝される事は全くその御神徳のならしむ処と恐懼に耐えぬ次第でございます。

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の鳥居

一の鳥居
この写真の左側に交番があるんですが、そこにパトカー停めます?😅

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の建物その他

急な上り坂
一歩一歩ゆっくりと進みます

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の鳥居

二の鳥居

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の狛犬

実際に見るととても大きいですよ

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の狛犬
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の狛犬
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の鳥居

ここからは階段になります

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の歴史
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の鳥居

ここにも大きな狐さん

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の鳥居

ようやく境内に到着

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の手水
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の山門

神門

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の本殿

諏訪神社拝殿
その前にも狐さん

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の本殿
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の芸術
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の本殿

本殿

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の末社

拝殿向かって左隣
榊丸大明神、光國大明神

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の末社

拝殿の右隣
五社稲荷社、咳療大神、猿田彦社、高儀稲荷社、口患大神

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の末社

稲荷神社

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の狛犬
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の狛犬
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の末社
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の景色
もっと読む
ねむのき
ねむのき
2021年03月08日(月)
785投稿

【諏訪神社】
初めての参拝。去年2020年にこちらの神社を知りました。いつか長野県の諏訪神社にも行きたいです。

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の建物その他
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の末社

急な坂道のため、遥拝殿がありました。

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の鳥居

坂道が本当にキツいです。

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の建物その他
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の歴史
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の山門
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の本殿
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の手水
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の建物その他
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の建物その他
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の建物その他
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の狛犬
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の絵馬
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の末社
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の末社

多くのお稲荷さんが祀られていました。

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の末社
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の像
諏訪神社・諏訪山稲荷神社の景色

境内からの眺め。

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の御朱印
もっと読む
投稿をもっと見る(10件)

歴史

諏訪神社は今より千六百有余年の昔、仁徳天皇の皇后八田皇女の離宮鎮護神として信州諏訪大社より奉斎されたと伝えられています。稲荷大神は安永7年十二月御信託に依って伏見稲荷大社より勧請されました。
古来より当地の大氏神として皇室を始め武門武将の尊信厚く、現今では諏訪山大明神として尊称され一般市民の信仰を極めて深く、就中地社と異なり神戸在留中の外国人殊に七千人中国人華僑の大半が当社を崇敬参拝される事は全くそのご神徳のならしむ処と恐懼に耐えぬ次第でございます。

歴史をもっと見る|
3

諏訪神社・諏訪山稲荷神社の基本情報

住所兵庫県神戸市中央区諏訪山町5-1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称諏訪神社・諏訪山稲荷神社
読み方すわじんじゃ・すわやまいなりじんじゃ
通称諏訪山のお稲荷さん
参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号078-221-3481
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》建御名方命,《配》比売神,宇迦之御魂大神
本殿流造
ご由緒

諏訪神社は今より千六百有余年の昔、仁徳天皇の皇后八田皇女の離宮鎮護神として信州諏訪大社より奉斎されたと伝えられています。稲荷大神は安永7年十二月御信託に依って伏見稲荷大社より勧請されました。
古来より当地の大氏神として皇室を始め武門武将の尊信厚く、現今では諏訪山大明神として尊称され一般市民の信仰を極めて深く、就中地社と異なり神戸在留中の外国人殊に七千人中国人華僑の大半が当社を崇敬参拝される事は全くそのご神徳のならしむ処と恐懼に耐えぬ次第でございます。

体験御朱印お守り武将・サムライ

Wikipediaからの引用

概要
諏訪神社(すわじんじゃ)は兵庫県神戸市中央区の諏訪山に鎮座する神社。 仁徳天皇の皇后である八田皇后の離宮鎮護神として鎮斎されたとされる。 生田神社と長田神社の中間に位置することから、古くは中宮と称されていた。 1182年頃の治承・寿永の乱(源平合戦)のおりに源義経が武運を祈ったという伝えがのこる。 諏訪山公園(金星台、ヴィーナスブリッジ)と隣接している。奥の院からさらに上の道を行くと、大龍寺に向かう大師道につながる。
アクセス
交通アクセス[編集] 山陽新幹線・神戸市営地下鉄山手線・北神急行電鉄 新神戸駅から徒歩15分 神戸市営地下鉄山手線 県庁前駅 徒歩8分
行事
例祭[編集] 10月15~16日
引用元情報諏訪神社 (神戸市中央区)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%29&oldid=89981640
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ