ぎおんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
兵庫県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
有馬街道のすぐ横に鎮座する祇園神社
神戸八社巡りのうちの一社・五宮神社の御朱印はこちらでいただけるということでこちらの神社は前から行きたいリストに入っていたのですが、それ以外にもう一つお参りしたい理由があり、今回ようやく参拝することができました。
以前、神戸市兵庫区氷室町で見つけた小さな「烏原神社」。
調べてみると、昔、山田村というところに鎮座していたそうですが、ダム建設のため氷室町に移されたそうで、さらにその後神戸大空襲で焼失したそうで、平成18年にこの祇園神社でお祀りしていただくことになったそうです。
<祇園神社御由緒>
平安時代の末期、京都では疫病で多くの方が亡くなったり、災害がよく起こっていたそうです。
そこで占いをしたところ、姫路の広峰神社に祀られている素盞嗚尊が祟りを治める力があるということで、京都北白川の東光寺に素盞嗚尊をお祀りするため貞観11年(869年)に姫路から京都に向けてご分霊をお載せしたお神輿の行列が出発しました。
その際、この平野の地に一泊され、祠を作ったのが祇園神社の始まりだということです。
祇園祭と言えば、京都・八坂神社で7月に行なわれる祭礼ですが、この神戸の祇園神社でも7月13日~20日の間、祇園祭(夏祭り)があるそうです。
鳥居
やや急な階段を登ります
階段を登り切ると正面に拝殿があります。
神楽殿も兼ねているとのこと。
本殿
素戔嗚尊と櫛稲田姫命
本殿右側の末社 皇太社
天照大御神
本殿左側の末社 春日社
天児屋根命
本殿 西側から
奥に見えているのは祇園山
御由緒
祇園神社と平清盛の説明
末社 市杵島神社
末社 白玉稲荷神社
市杵島神社の背後にある一願石
末社 烏原神社
末社 猿田彦社
手水舎
社務所は残念ながら閉まっていました。
ちょっと時間が遅かったかな。
名称 | 祇園神社 |
---|---|
読み方 | ぎおんじんじゃ |
通称 | 祇園さん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 078-361-3450 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.kobe-gionjinjya.com |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご祭神 | 《主》素盞嗚尊,櫛稲田媛命 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0