ろくのみやじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
六宮神社について
八宮神社御社殿内に合祀されています。
兵庫県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
兵庫県神戸市中央区にある神社です。
主祭神は天津彦根命(あまつひこねのみこと)です。
生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の六柱目に当たります。
五宮神社から海側へ下って歩いていくと、20分ほどかかると思います。
ここは鉄道を利用することができないので、地下鉄大倉山駅を目指し、覚悟を決めて歩きましょう。
大倉山駅の東側徒歩2分ほどで着きます。
六神社をネット検索すると、出てこない場合があります。
それは、六神社が八神社に合祀されているからです。
八神社を目指してください。
目指すは八神社です
本殿をよく見ると
ここです 六神社の文字が
左右で区別しているようですね 右側です
名称 | 六宮神社 |
---|---|
読み方 | ろくのみやじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 078-341-6920(八宮神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
生田裔神八社 第6番 | 備考: 八宮神社に合祀 https://hotokami.jp/area/hyogo/Hmztk/Hmztktm/Dkpga/134704/ |
---|
詳細情報
ご祭神 | 天津彦根命 応神天皇 |
---|---|
ご由緒 | 当社の御祭神は、天照大御神が素盞鳴尊と剣玉を交換して誓約された際にお生まれになった五男神の一柱で、神功皇后三韓からの帰途、巡拝をされた一社です。当社は現在の楠寺の前に鎮座されていましたが、明治42年12月に、楠高等小学校の新設により、八宮神社の御社殿に合祀されました。 坂本村に皇別坂本臣紀朝臣(さかもとのおみきいのあそん)が御住みになっておられましたので、坂本臣紀朝臣は武内宿弥の末孫でありますので、御先祖の武内宿弥の御仕えさせられていました応神天皇を御祀りせられたものと伝えられています。出雲系の神様ですから、御一緒に祀られたものと考えられます。厄除の守護神として、古くから厄年の人の参詣が絶えません。
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ🎌
六宮神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0