たいさんじ|天台宗|三身山
太山寺へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎神戸市西神・山手線 ◼︎神戸市西神・山手線 ◼︎神戸市西神・山手線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 8:30〜17:00 |
電話番号 | 078-974-0250 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.do-main.co.jp/taisanji/ |
駐車場に関する投稿

今日も結構な好天になったので前から行ってみたかった神戸市西区の太山寺に行ってきました。
仁王門から寺の山門までは白壁の間の石畳の道を数分歩きます。(車で奥まで行くことも可能)
この太山寺は鎌倉時代に建立されたという本堂が神戸市内の仏教建築で唯一の国宝に指定されています。
山号は三身山。
宗派は天台宗です。
寺の歴史等は他の方の投稿に詳しいですが、阿弥陀堂内の阿弥陀如来坐像(鎌倉時代)といい本尊の薬師如来像といい重厚な歴史を感じさせます。
三重塔も朱塗りの華やかながら重厚な塔です。
僕はよく同じ神戸市西区内の如意寺に行くのですが、如意寺の三重塔とはまた違った趣のある立派な塔です。
本堂はさすがに国宝指定されているだけあって重厚さは格別です。
内部には本尊の薬師如来像と四天王像が祀られています。
本堂内は表でスリッパに履き替えて中に入ることが出来ます。
荘厳な空気が感じられます。
神戸市内の市街地からでも山麓バイパスや旧の西神戸有料道路を使えば30分ほどで行くことが出来るので、是非行かれてみてはどうでしょうか!
駐車場は、なでしこの湯というクアハウスを目印に行くとその北東すぐに仁王門があります。
仁王門に向かって左側の細い道から入っていくと程なく駐車場と書かれた札(少し分かりにくいです)の所です。
拝観料は300円です。
心洗われる時間が過ごせました。
仁王門
この脇から駐車場への道が通じてます
お仁王様
お仁王様
山門
国宝の本堂
三重塔
阿弥陀堂
阿弥陀堂内の阿弥陀如来坐像
鐘楼
本堂
本尊の薬師如来像
四天王像の持国天と多聞天
四天王像の広目天と増長天
本堂内です
奥の院に通じる橋
奥の院
駐車場はこの札の所を入ります
駐車場
結婚式の写真撮影してました

神戸市内唯一の国宝建立物です。休日だったのですが参拝者はほとんどいませんでした。感想を言うと、もったいない。市内の高齢者も「大きなお寺」という感想しかなく、市や県がもっと保護してPRしてもいいのかなと感じました。駐車場の案内やすれ違いできない道路幅など問題も多くありますが、本堂は壮大で焼失も免れ現存しているのは素晴らしい。神姫バスの停留所もあり、山道や長い階段もありません。すぐ近くに日帰り温泉施設もあり。この施設が最寄りの駅へ送迎バスを出しているので、参拝帰りに温泉施設を利用するのも良いかも。
御朱印(500円)手書きです。
本堂。鎌倉時代。国宝です。
三重塔(1688年建立)
阿弥陀堂(1688年建立)。阿弥陀如来像も鎌倉初期のもの。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0