うるかすがじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
宇留春日神社ではいただけません
広告
兵庫県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
きどっち
2021年05月09日(日)
1312投稿
ここは以前、平野八幡神社を調べていてHPにリンクが張られていたので「行きたいリスト」に入れていたにも関わらず、なぜか忘れてしまっていました。
神戸六地蔵巡りの移動途中にたまたま前を通りかかり、社号標を見て「おぉーっ、ここは!」と思い出しました。
時々こういうことがあり、不思議な力を感じてしまいます。
偶然なだけかもしれませんが・・・
HPには下記のように記されています。
これほど歴史ある神社を忘れるなんて、神様、スミマセン。
『兵庫県神社誌中巻』に、「用明天皇2年(587)2月15日の創立と伝へ斉明天皇6年9月及び嵯峨天皇弘仁12年9月両度社殿を再建す延書式に明石郡九座宇留神社とあるのは当社にして中世大和国春日神社と御同体の故を以て春日神社と称す…」と記されている。
社号標
鳥居
拝殿
扁額
拝殿内の奉納額
能舞台
能舞台の横に置かれた捕獲器
そこそこ大きいけど、何を捕獲するんだろう?
たぶんこの中に神輿が納められていると思います。
末社
末社
末社
手水舎
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0