しょうがくじ|浄土宗|大音山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![正覚寺の建物その他]()
![正覚寺の山門]()
![正覚寺の本殿]()
![正覚寺の本殿]()
![正覚寺の建物その他]()
![正覚寺の歴史]()
![正覚寺の地蔵]()
![正覚寺の山門]()
![正覚寺の建物その他]()
![正覚寺の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

正覚寺ではいただけません
広告
正覚寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0795-62-2826 |
その他の巡礼の情報
有馬郡西国観音霊場第二十番札所
兵庫県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

きどっち
2022年08月07日(日)
1237投稿
浄土宗 大音山 響流院 正覚寺
有馬郡西国観音霊場第二十番札所
もともと正福寺という7世紀頃に三田の小野で、法道仙人が開基されたお寺だったようです。
戦国時代末期に、織田信長の中国攻めの際に兵火により焼失。
天正11年(1583年)に、超誉上人が領主であった山崎堅家の帰依によって、大音山正覚寺として現在地に創建し、山崎家の菩提寺となりました。
御詠歌
たのめただ あわれをかけて 世のひとの
みの苦しみに かわるちかいを
山門
鐘楼門になっています
山門をくぐると右手に本堂が見えます。
本堂正面
お地蔵様
鐘楼門
境内側から
観音堂
九鬼嘉隆が朝鮮から持ち帰ったという聖観音菩薩像が祀られています。
御朱印もこちらに書置きが用意されていました。
御朱印
もっと読む
正覚寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
兵庫県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

10
0