はやきたじんじゃ
早来神社
北海道 早来駅
仕事のため早来に行ったので、昼休みに早来神社を参拝しました。
早来神社を参拝したのは、昨年の3月以来ですから11か月ぶりです。
昨年の3月に訪れたときは、半年前に発生した胆振東部地震の爪痕が大きく残っていました。でも今回はかなり修復されていて、少しホッとしました。
特に西参道側は、昨年3月には立ち入り禁止となっていて、狛犬も台座ごとひっくり返っていました。今は、狛犬も戻っています。
でも表参道側の狛犬はまだ台座に戻されず地面に置かれていました。ところが、普段は参道の両側にいる狛犬が寄り添って見つめあっている姿は、なんとも微笑ましく可愛く思えました。
早来神社はもう大丈夫。この狛犬たちの姿にそう思わされてしまいました。
社号標と一の鳥居
参道
二の鳥居
拝殿
義捐金のお礼
地上の狛犬
西参道の鳥居と社号標
西参道の狛犬
この日は平成30年に発生した北海道胆振東部地震で大きな被害を受けた3町の神社を巡りました。
最初に参詣したのは、安平町の早来神社です。
室蘭にいたとき、早来にある事業所に出張する機会が何度かあり、そのたびに昼休みに参拝した神社です。
地震後は拝殿や狛犬など大きな被害を受けていて、大変悲しい思いをしました。
室蘭を離れてから初めての参詣ですが、拝殿も狛犬もきれいに直っていました。
以前は台座が壊れて寂しそうに地面にたたずんでいた狛犬も、今は台座の上で誇らしげにしています。
拝殿で参拝後、社務所に向かい、御朱印をお書入れしていただきました。
さらに招福大黒のお守りもいただき、早来神社を後にしました。
1
0