わっさむじんじゃ
和寒神社
北海道 和寒駅
剣淵神社の次は隣町の和寒神社を訪ねました。
和寒駅から数百メートルのところにある神社なので、歩いて10分くらいでたどり着きました。
鳥居をくぐると正面にすぐ拝殿があります。
拝殿の手前の狛犬は全体の姿を出していましたが、その下にはまだ雪がかなり積もっていました。
拝殿の扉は開け放たれていましたが、壁にいくつもの面が飾られていたのが気を引きました。
参拝を終えて社務所を訪ね、御朱印をいただきました。
それから引き続き町内のウォーキングを続けました。
今年の最強開運日⑤『和寒神社』
たぶん最後の雪景色の参拝。
本殿に飾られた社宝の美しいお面(15面・広島神代神楽)が印象的。故郷を離れ、各地に入植した方々が開拓した北海道。その歴史と故郷への想いを感じました。
上川エリアには神明造の社殿が多いですが、こちらも豪雪に耐えるガッチリした屋根が迫力満点です。
特殊神事の稚児舞神楽もいつか観てみたい、、
社宝(15面・広島神代神楽)
写真左側にさらに3つあります
神代神楽面(町文化財)説明書
和寒と広島との繋がり
屋根ガッシリ
この日の参拝で見た唯一のお花✨
桜が待ち遠しい🌸🌸社務所の春
最後の雪の参道
狛犬さんも雪の中
本殿
御祭神~天照大神、春日大神、
土俵はまだ雪景色の中❄
御由緒書
参道は春を感じる😊
御神輿も賑わうようです
5
0