あさひかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
旭川神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月08日(木)
参拝:2024年7月吉日
前回の投稿から随分経ってしまいましたが、旭川お詣りドライブにはまだ続きがありました。せっかく旭川に来たからには外せない旭川神社さんです。
今回の第一の目的はお守りの更新だったので、先に社務所へ向かいました。私の向かい干支である辰年の友人とお詣りした記念にいただいて以来、1年以上たってしまいましたが、今年はちょうど辰年にもなりましたので、気分も新たに今度はピンクで。緑色からのチェンジです。
社務所を出た右手にはカフェのような空間。ガーデン屋さんプロデュースのお休み処です。お洒落!
奥には水みくじ用の水場もありました。
お休み処の案内板には「神迎(かむが)える庭」の文字。名前も素敵でした。
手水舎と隣り合わせです。
さて、いよいよお詣りというこの辺りで電池が切れまして、えー🥹となったものの、無人の車をロックしたままエンジンスターターでエンジンをかけておいたら充電できるかも!と思いつき、一旦車に戻ります。。
スマホを充電してる間にお詣りを済ませて再び社務所へ。御朱印とこちらの夏詣のお守りをいただきました。最近ネガティブなSNS投稿を目にすることが多く、読んでるこちらも暗い感情に引きずられそうになるので、心が染まらないようにとの願いを込めて。
さて、携帯も少し充電されたので、写真を撮りに再び鳥居をくぐります。風鈴棚に誘われました。
入り口に立つと左の柱横から烏が飛び出してきて、正面の地神塔にお詣りするかのよう。さっきスルーしてしまったので、ちゃんとお詣りするように烏に促された気分。
簾越しに透ける景色も涼しげ。
境内社へと続きます。
あれ?オープンな拝殿?以前来た時はなかった気がします。
こちらは風鈴櫓といった風情。
上の写真もそうですが、今日は光の入り方が直線にならず、虹みたい。
駐車場に隣接する、小さいながらも趣のある社殿の顕勲神社にもお詣りして、旭川をあとにしました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。