くろずみじんじゃ
黒住神社
北海道 旭川四条駅
参拝:24時間
今日は新年になって初めての新月、日の出時刻に自然と目が覚めたので、日の出を拝むこちらの神社を振り返り投稿です。
旭川で初のお仕事の現場近くにあったのでお参りに行きました。御朱印帳を持ち歩いておらず書き置きでいただいたのですが、自宅に戻ると普段の御朱印帳には収まらない大きさ。下を端折ることも躊躇われ、しばらく御朱印帳と一緒に袋に入れて保管していましたが、一昨日、神棚から鏡餅を下げて設を変えた際、もう一つ持っている御朱印帳なら高さはあうことに気づき、そちらに無事貼ることができました。
今の今まで知りませんでしたが、どうやら人気のパワースポットと呼ばれる神社のようです。境内は狭いものの、印象に残る神社ではありました。そのおかげもあってか、旭川の現場は無事おさまり、別のお仕事も入りました。上川神社にはお礼参りにも行きましたが、今度こちらの神社にもお礼参りに行かなくては。
御朱印が大きめなのが並べてみるとわかります
旭川黒住(くろずみ)神社に初めて参拝しました☺️
黒住神社の由緒は、岡山市今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年(1818年)11月11日)に開いた教派神道で、神道十三派の1つだそうです。
御祭神は天照皇大神、八百萬神、黒住宗忠大明神。金運アップの御利益があるとか✨
お昼時で恐縮しながら社務所を訪れましたが、大変ご親切に御朱印を墨書きしていただいたり、御守りや干支の木札を拝受しました☺️
今年の干支🐯の木札は既にないとのことでしたので、自分の干支の🐭を授与していただきました😊
自分の干支の木札を拝受しました🐭
社務所では御守りやおみくじなどの授与品が豊富でした😊
境内の日向には、こんなに可愛らしいお花が咲いていました😊
もうタンポポも咲いていました☺️
1
0