みつやはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![三ツ谷八幡神社(北海道)]()
![三ツ谷八幡神社(北海道)]()
![三ツ谷八幡神社(北海道)]()
![三ツ谷八幡神社(北海道)]()
![三ツ谷八幡神社(北海道)]()
![三ツ谷八幡神社(北海道)]()
![三ツ谷八幡神社(北海道)]()
![三ツ谷八幡神社の建物その他]()
![三ツ谷八幡神社の建物その他]()
![三ツ谷八幡神社(北海道)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

三ツ谷八幡神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

乙部八幡神社社務所
2023年09月15日(金)
54投稿
乙部町の三ツ谷地区に御鎮座の三ツ谷八幡神社です。例祭日は9月第3土曜日
三ツ谷地区には八幡神社のほか2個所の稲荷神社があります。この地区は石川県能登半島の出身者が多く八幡信仰のほかに稲荷信仰、金毘羅信仰が篤く受け継がれております。社殿は国土開発などで移転し現在の特徴的な立地に御鎮座しております。
神社正面
社殿正面
拝殿内
稲荷様の狛犬
丸くなっても狛犬
先先代狛犬
禿(かむろ)狛犬と推測
素材の石は笏谷石
神殿前の御扉にも🦊狐様の穴
床下の🦊穴あと
写真真ん中に半円が見える
社名碑
昭和20年代に村社の文字をモルタルで埋められていましたが令和3年に復元しました。
もっと読む
名称 | 三ツ谷八幡神社 |
---|---|
読み方 | みつやはちまんじんじゃ |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》誉田別命,宇気母智命,大物主命 |
---|---|
創建時代 | 1626年(寛永3年) |
本殿 | 流造 |
ご由緒 | 寛永3年(1626)の創建。明治9年村社に列せられる。当初字向歌に鎮座していたが、明治27年道路開削により神社への参詣が不便となったため氏子一同協議の上、上戸又兵衛よりの寄附地へ移転を出願、明治35年現在地に移転遷座する。明治43年12月、無格社稲荷神社2社と無格社金刀比羅神社を合祀した。昭和21年宗教法人となる。 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年06月05日(水)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
三ツ谷八幡神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0