やふらいてんまんぐう
矢不来天満宮北海道 茂辺地駅
参拝/24時間
御朱印/9:00~16:30
■7~9月中、3月、12月は要電話確認
冬期間は15時まで
渡島半島南部⑩『矢不来天満宮』
『やふらい』〜アイヌと和人の戦「コマンシャインの乱」で、天満宮の御加護でアイヌの毒矢が届かなかったとの伝説から「矢不来」となった説と、アイヌ語で「カムイヤンケナイ(神が荷を陸揚する場所)」が「ヤギナイ」「やふらい」と変じた説があるそう。
《呪いの赤松》に《謎の御神燈》などもある境内、宮司様はとってもお話し上手な方でした。
道南12館の一つ茂別館跡の跡地でもあり、歴史的にも興味深い場所です。
近くには引退したJR寝台特急「北斗星」もあって、鉄道ファンではないですが、懐かしい姿にちょっと感動。
《本殿》木々に囲まれ朱が綺麗!
文和年間(1352~1356年)、茂別海岸に流れ着いたという天神様の像を祀ったのが起源の天満宮。
オマケ①
神社に向かう途中にある北斗星広場
寝台特急☆北斗星🚋 展示
狛犬さん〜不思議な魅力✨
《御神燈》?
御隠居の牛さん
《呪いの赤松》
昔の鉄道建設工事での伐採により、関係者に不吉な事故が多発。木の一部を矢不来天満宮に祀って木の霊を鎮めたのだそう。
若手の牛さん
やはり《御神燈》、、
《扁額》
《絵馬》
やはり天満宮
《三ノ鳥居》
周囲は木々に囲まれ穏やかな雰囲気
《ニノ鳥居》隣が社務所
歴史ある《一ノ鳥居》
《茂別館跡》
《鮭碑》
ちょっと迷いそうでした
オマケ②
オマケ③
矢不来天満宮⛩参拝です😊
山の中にある神社で行った時は
丁度桜が見頃で綺麗でした🌸
御朱印をお願いすると宮司さんが
目の前でリズムにのりながら達筆に書いてくれたのがとても感動しました🥹
両脇の桜が神社を引き立てて綺麗でした😍
うしさんが桜にうっとり🥰
灯籠と狛犬?🤔
桜と一の門🌸
名称 | 矢不来天満宮 |
---|---|
読み方 | やふらいてんまんぐう |
参拝時間 | 参拝/24時間
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0138-75-2033 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 菅原道真 |
---|---|
創建時代 | 長禄元年(1457年2月4日~1458年1月25日) |
創始者 | 茂別館主の下国安藤式部大輔安部家政 |
ご由緒 | 嘉吉3年(1443年2月9日~1444年1月30日)に安藤盛季が矢不来に、十二館の一つである茂別館を築いた。
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0