はちまんじんじゃ
八幡神社
公式北海道 目名駅
参拝可能時間
午前8時〜午後5時(通年)
対応可能時間
午前9時〜午後5時
御朱印受付
午前9時〜午後5時
※‘顔はめパネル’を設置しておりますが、雨天時などで設置を見送る場合もあります(宮司の気まぐれで…)のでご了承下さい
はちまんじんじゃ
公式北海道 目名駅
参拝可能時間
午前8時〜午後5時(通年)
対応可能時間
午前9時〜午後5時
御朱印受付
午前9時〜午後5時
※‘顔はめパネル’を設置しておりますが、雨天時などで設置を見送る場合もあります(宮司の気まぐれで…)のでご了承下さい
前回は雨の降るなかで飯生神社に行ってお参りをしました
この日の午前中はなんとかお天気は持ってくれたのですが、午後からはついに空が泣き出してしまいました
そんな雨降るなかで向かったのが蘭越町にある八幡神社でした
まず、私の車のナビがへっぴり腰なのかは解りませんが神社の住所を入力しても該当なし・・・と
なので、神社付近にナビをセットして移動をしたのですが・・・
場所はかなり解りにくいですね、目名駅を背にしてまっすぐ進むと道路沿いに社号標があるので
そこから奥まで突き進みましょう
車を止めるスペースは社務所の向かい側にあります
ここでも雨降るなか傘を差しながらの撮影です
鳥居の向こう側には狛犬さんの姿が見えたのですが
八幡神社の狛犬さんは感染症対策もバッチリ!ですね
冷たいマスク姿がちょっとだけ可哀想に見えましたが
お参りを済ませてから社務所に行って御朱印を拝受しようと呼鈴を押してみると対応して下さった奥さま?が宮司は出かけていて不在なのでと書置きではあったのですが御朱印を拝受することができました
今日はドライブ🚗で岩内→蘭越へ
途中、蘭越町の八幡神社様に参拝🙏
自然な豊かな境内に風鈴🎐の音が心地よく清々しい気持ちに❗
御朱印日付は5色から選べ、オリジナリティがありますね😁
色を選ぶ時は芝のグリーンが多い自分👨今回も迷わずグリーン🟢を選択しました❗
御祭神
応神天皇
大国主神
保食神
蘭越町はアイヌ語の「ランコ・ウㇱ」(桂の木の多い所)から名前がついた町。
昔は米沢藩の管轄だったみたいですが先日の住吉大社様でも米沢の方の常夜灯を見てなんとなく米沢に縁を感じます😁
駐車場すぐ横の門柱
鳥居はシルバーで格好良いですね
手水舎
最近良く見るマスクをした狛犬様😷
こちらも😷
コロナにかかりませんように🙏
風鈴が涼し気な音で鳴っていました🎐
松の木にも風鈴🎐
風車も涼し気
拝殿、土日に顔出しの置物があるようです👍
御神木のナラの木🌳
岩内で食べたウニ😁
この時期の帰省目的です❗
(蘭越)八幡神社
表通りから奥まった場所にある境内は癒しの風情✨
木々に囲まれた境内に🎐澄んだ音色が涼しげに響き渡っていました。
御朱印の日付は、5色から好きな色を選んでで書き入れていただけます🎶
オリジナル感が出て嬉しさアップしました!
お昼時に伺ったのですが、快く対応していただき感謝です。
《御祭神》
応神天皇、大国主神、保食神
綺麗な音色の風鈴✨
こちらで拝領の御朱印は、カラー選択させていただけます✨
八幡神社〜金色(金メダル🇯🇵)
大鳥神社〜青色(侍ブルー⚽)
本殿
二の鳥居
メタリック感と自然の対比が面白い
手水舎
御神輿
神輿殿
社号標
この幟が、入り口から神社までナビゲート
(曲がり角等に立っています)
道路入り口
9
1