はちまんじんじゃ
八幡神社公式北海道 目名駅
参拝可能時間
午前8時〜午後5時(通年)
対応可能時間
午前9時〜午後5時
御朱印受付
午前9時〜午後5時
※‘顔はめパネル’を設置しておりますが、雨天時などで設置を見送る場合もあります(宮司の気まぐれで…)のでご了承下さい
はちまんじんじゃ
参拝可能時間
午前8時〜午後5時(通年)
対応可能時間
午前9時〜午後5時
御朱印受付
午前9時〜午後5時
※‘顔はめパネル’を設置しておりますが、雨天時などで設置を見送る場合もあります(宮司の気まぐれで…)のでご了承下さい
車でお越しの際はカーナビサービスでは周知されていないので判り辛くご迷惑をお掛けしますが、3月頃から11月頃までは『御朱印』の幟旗を神社まで立てていますので幟旗を目印にお越しください。
令和6年より当社に於いても【夏詣】を実施致します
5月現在、幟旗や提灯は発注済ですが、まだ設置できていませんご了承下さい
前回は山越郡長万部町にある飯生神社に行ってお参りをしました
神社をあとにしたのは午後3時50分頃だったのですが、明るさは失せてしまいますがもう1社
行けるかな・・・なんて思いながら行ったのが目名八幡神社でした
神社に着いたのはまだ日の入り前だったのですが、周囲の高い木々が明るさを遮り薄暗いなかでの
お参りになりました。神社に着いてからは写真は撮らずに急ぎ足でお参りをし御朱印を頂きに
社務所に行くと対応して下さった方が御朱印帳はお持ちですか?と云われたので、てっきり書置き
対応なのかと思っていたので、大急ぎで車に戻り御朱印帳に記帳をして頂きました
そのあとで、車に戻り改めて薄暗くなってはしまいましたが神社の写真を撮り家路に就きました
今日はドライブ🚗で岩内→蘭越へ
途中、蘭越町の八幡神社様に参拝🙏
自然な豊かな境内に風鈴🎐の音が心地よく清々しい気持ちに❗
御朱印日付は5色から選べ、オリジナリティがありますね😁
色を選ぶ時は芝のグリーンが多い自分👨今回も迷わずグリーン🟢を選択しました❗
御祭神
応神天皇
大国主神
保食神
蘭越町はアイヌ語の「ランコ・ウㇱ」(桂の木の多い所)から名前がついた町。
昔は米沢藩の管轄だったみたいですが先日の住吉大社様でも米沢の方の常夜灯を見てなんとなく米沢に縁を感じます😁
駐車場すぐ横の門柱
鳥居はシルバーで格好良いですね
手水舎
最近良く見るマスクをした狛犬様😷
こちらも😷
コロナにかかりませんように🙏
風鈴が涼し気な音で鳴っていました🎐
松の木にも風鈴🎐
風車も涼し気
拝殿、土日に顔出しの置物があるようです👍
御神木のナラの木🌳
岩内で食べたウニ😁
この時期の帰省目的です❗
(蘭越)八幡神社
表通りから奥まった場所にある境内は癒しの風情✨
木々に囲まれた境内に🎐澄んだ音色が涼しげに響き渡っていました。
御朱印の日付は、5色から好きな色を選んでで書き入れていただけます🎶
オリジナル感が出て嬉しさアップしました!
お昼時に伺ったのですが、快く対応していただき感謝です。
《御祭神》
応神天皇、大国主神、保食神
綺麗な音色の風鈴✨
こちらで拝領の御朱印は、カラー選択させていただけます✨
八幡神社〜金色(金メダル🇯🇵)
大鳥神社〜青色(侍ブルー⚽)
本殿
二の鳥居
メタリック感と自然の対比が面白い
手水舎
御神輿
神輿殿
社号標
この幟が、入り口から神社までナビゲート
(曲がり角等に立っています)
道路入り口
1月 1日 歳旦祭
9月15日 例大祭(前日午後6時30分から宵宮祭)
宵宮祭には国指定重要無形民俗文化財『松前神楽(まつまえかぐら)』を奉奏
神輿渡御中に於いても御旅所に於いても(数ヶ所)神楽を奉奏
12月31日 除夜祭
※『特殊神事』松前神楽(まつまえかぐら)
住所 | 北海道磯谷郡蘭越町目名町527 |
---|---|
行き方 | JR函館本線目名駅(ログハウス風)より 徒歩7分〜10分ほど 目名駅(ログハウス風)より 車2分 国道5号線より 約5分ほど |
名称 | 八幡神社 |
---|---|
読み方 | はちまんじんじゃ |
参拝時間 | 参拝可能時間
対応可能時間
御朱印受付
※‘顔はめパネル’を設置しておりますが、雨天時などで設置を見送る場合もあります(宮司の気まぐれで…)のでご了承下さい |
参拝にかかる時間 | 約5分ほど |
トイレ | 社務所向かい プレハブ型(冬季は閉鎖) |
御朱印 | あり 「参拝日」と「奉拝」を5色(金、銀、青、緑、すみれ)のいずれかの色でお書き致しますので、ご希望の色を申し出下さい。 黒松内町鎮座 兼務社 大鳥神社(おおとり)の御朱印も対応 初穂料 一社に付き 500円 |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印帳 | あり |
ご祭神 | 応神天皇 (おうじんてんのう) 大国主神 (おおくにぬしのかみ) 保 食 神 (うけもちのかみ) |
---|---|
本殿 | 社殿様式:流造 |
文化財 | 国指定重要無形民俗文化財『松前神楽(まつまえかぐら)』 |
ご由緒 | 明治39年(1906年) 11月27日 創立発起人127名 北海道庁へ創立出願
大正 4年(1915年) 10月 村社昇格に出願
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0