にせこかりぶとじんじゃ
ニセコ狩太神社
公式北海道 ニセコ駅
参拝/24時間
本日の第二弾は、ニセコ町の狩太神社です。
「狩太(かりぶと)」とは、昭和36年頃まで、ニセコの地名・町名でした。
夏は羊蹄山の登山、住んでいた倶知安の隣町なので、冬になると1シーズンに何度もスキーに訪れたマチです。身体安全のお礼参りに。
境内、一の鳥居をオートバイに乗ってくぐると、「ずいぶん長い参道だなー」と思ったのもつかの間、二の鳥居のあたりから、参道を宅配便(ネコ)のトラックが!
一の鳥居は道路の歩道すぐに面しているので、二の鳥居の脇に、自動車・オートバイは駐車出来るのですね。
参拝が終わって、授与所に行った所、人の姿はまるでなし。
授与所の窓を開けて呼びかけたところ、カーテンの奥から宮司さまが。
住居兼の授与所なんですね。
あらあら? 御朱印の「ニセコ」といつも書かれている部分が、「ニヤコ」に見えるなぁ。
手書きと言うこともありますし・・・。
今日は、何やら当たりがいいようで・・・。
御朱印
狩太神社 二の鳥居から
2
0