中央の神恵内厳島神社の神社印と右下に勾玉の印が押されている御朱印です。
名称 | 神恵内嚴島神社 |
---|---|
読み方 | かもえないいつくしまじんじゃ |
御朱印 | あり |
ご祭神 | ・市岐島姫命(いちきしまひめのみこと)
・保食神(うけもちのかみ) ・大綿津見神(おおわたつみのかみ) ・大国主大神(おおくにぬしおおかみ) ・崇徳天皇(すとくてんのう) ・稲倉魂命(うがのみたまのみこと) |
---|---|
ご由緒 | 文禄3年(1594)5月、近江国柳川村田付城主田付景春が、3代目兵庫介景輔の3男景豊に奥羽地方の漁民を誘導し、 西蝦夷地フウーレ(神恵内)を開発した。
|
ご利益 |