びくにじんじゃ
美国神社
北海道 余市駅
参拝/24時間
神威神社に続いて美国神社に立ち寄りました。
神威神社もそうでしたが、この地域は早くから開けていたようで、美国神社も1725年(享保10年)に京都伏見稲荷大社の御分霊を奉斎して稲荷神社と称したことに始まっています。
また毎年行われている例大祭では、天狗の火渡りが行われるそうです。これはなかなか見所のあるお祭りですが、残念ながら今年は新型コロナウイルスの影響で開催されませんでした。
鳥居をくぐると、狛犬が2対あります。いずれも大きくて立派な台座に乗っており、威厳があります。
拝殿も本殿も、周りには彫刻が施されています。本殿彫刻といえば増毛厳島神社の立派な彫刻がありますが、こちらの彫刻もなかなか見事なものでした。
参拝を終えて社務所に行き御朱印をお願いすると、コロナ対策のため書置き対応とのことでした。その書置きの御朱印をいただいたのですが……この紙ははさみ紙として使われているものではありませんか?これまでいただいた書置きでこのようなケースは初めてのことで少々面喰いました。ある意味、レアな御朱印と言えるのかもしれません。
社号標
鳥居と狛犬
拝殿
拝殿
扁額
多茂木神社
6
2