天台宗
浅草観音寺のお参りの記録一覧
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
小樽市にある天台宗のお寺。
まず高い木とどこからともなく水が湧いて流れてくる参道が異様な雰囲気を放っています。本堂前には橋の掛かる小さな池と苔むした手水。そして本堂に入ると何だか怖い人形と不思議なお寺でした。御守や祈願ローソクなどの授与品がありました。御朱印が頂けるようなのですが参拝時は留守でした。機会があれば電話で確認してからまた参拝したいです。
あと境内に猫ちゃんが歩いてました。
山門
手水
本堂
おみくじ
ロウソク
本堂内
香炉と布マスク
祈願ローソク
人形
境内
池
![おがまん@小笠原章仁](https://minimized.hotokami.jp/-NGUXhXCMTizV0WvXEe1a4vT-sW-Qz98Muyp6gYGksE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
この日の一番の楽しみは浅草観音寺でした。
以前もブログで紹介しましたが、こちらは明治30年に建立されたお寺で、平安時代前期(10世紀頃)に作られたという、木造聖観音立像があります。
道内で確認された中では最古の仏像の一つということで、機会があればぜひ拝みたいと思っていました。
事前に予約をすれば拝観もできるということでしたので連絡を取り、この日に伺うことにしました。
浅草通りを山の方に向かっていくと、その突き当りに浅草観音寺がありました。
さっそく境内に入ると、人懐っこい猫が歓迎してくれました。
本堂の上にも、観音様がいらっしゃいます。
予定の時間前に到着しましたが、どこに行けばいいかわかりません。
本堂から続くところが庫裡かと思って行ってみましたが、何の反応もありません。
そこでお寺に電話したところ、電話に出てくれた女性がすぐに来ていただけるとのことでした。
そして境内に入ってすぐのお宅から出てきてくれました。
御住職の奥様のようです。
案内されるがままに本堂に入ると、御住職が中にいらっしゃいました。
事前にストーブもつけて、本堂内を暖めてくれていたようです。
御朱印をお願いして御朱印帳を渡し、早速貴重な仏像を拝ませていただきました。
大変厳かな感じがするのですが……。
あまりにも自然に置かれていることに驚きました。
貴重な仏像だけに、もっとものものしい祀り方をされていると思い込んでいましたので。
お参りを終えると、奥様からいろいろと説明を受けます。
祈願用のろうそくについても説明をいただき、私も1本いただいて祈願してきました。
やがて御朱印をいただき、コーヒーをふるまっていただき、御住職と奥様とお話をしてから浅草観音寺を後にしました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0