御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※信濃神社ではいただけません
投稿する
011-892-3085

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
2022年05月30日(月)
713投稿

季節を楽しめる『信濃神社』さん参拝 
社号標はライラックで彩られ、参道のツツジも綺麗です。美しい桜が終わっても、まだまだ素敵な境内が心身を癒してくれました (*´∀`)

信濃神社の自然信濃神社の建物その他信濃神社の本殿

本殿
写真上の葉は桜の木🌸また来年

信濃神社の自然信濃神社(北海道)

ニノ鳥居
ツツジが綺麗

信濃神社(北海道)

牛頭天王社
時間が遅かったからか扉が閉じていて残念

信濃神社の自然信濃神社(北海道)

御神木
春は周囲も彩り豊か♪

信濃神社(北海道)信濃神社の狛犬

狛犬さん♡笑顔がステキ

信濃神社(北海道)信濃神社の鳥居

一ノ鳥居

信濃神社(北海道)

社号標
ライラックを眺めて鳥居ヘ向かいます✿

信濃神社(北海道)
もっと読む
おがまん@小笠原章仁
2021年01月10日(日)
811投稿

星置神社の次に銭函の豊足神社を参拝する予定でした。
しかしほしみ駅に着いて確認すると、小樽行きの列車は出たばかりです。
そして次の列車は運休中……。
小樽行きは1時間に2本しかなく、1時間近く待たねばなりません。
ほしみ駅周辺には時間をつぶすような場所もなく、いったん札幌に出て昼食を取ることにしました。

昼食後、列車の本数が十分あることを確認し、厚別駅に向かいました。
そして厚別駅から信濃神社を目指しました。
信濃神社は駅から300m程度です。
5分弱で到着しました。

一の鳥居からは長い参道が続いており、二の鳥居の先は参道の両側に灯籠が並んでいます。
その灯籠には灯りもともっていました。

参道の脇には末社の牛頭大王社もありました。

こちらも星置神社同様、参拝客は大勢いました。
参拝を終えた後、授与所に向かいました。
授与所では丁寧な対応をしていただき、大変ありがたかったです。
御朱印はこちらも書置きでした。
以前は1月は忙しいからと御朱印対応を断られた神社もあり、書置きでも対応していただけて、遠方から参拝した甲斐がありました。

急な予定変更となりましたが無事に参拝でき、今年第一弾の札幌寺社巡りを無事に終了しました。

信濃神社の鳥居信濃神社の本殿信濃神社(北海道)
もっと読む
投稿をもっと見る(34件)

歴史

明治16年長野県からの入植者が、
諏訪大社より御分霊を奉戴し、祠を建てて祀ったのが始まりです。
明治30年に河西由造らにより、
現在地に御鎮座しました。

歴史をもっと見る|
6

信濃神社の基本情報

住所北海道札幌市厚別区厚別中央4条3丁目3番3号
行き方

JR厚別駅徒歩5分

JR新札幌駅
地下鉄東西線新札幌駅
徒歩15分〜20分

アクセスを詳しく見る
名称信濃神社
読み方しなのじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号011-892-3085
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《合》上毛野君田道命,《主》建御名方命,八坂刀売命
ご由緒

明治16年長野県からの入植者が、
諏訪大社より御分霊を奉戴し、祠を建てて祀ったのが始まりです。
明治30年に河西由造らにより、
現在地に御鎮座しました。

Wikipediaからの引用

概要
信濃神社(しなのじんじゃ)は、北海道札幌市厚別区厚別中央4条3丁目3番3号にある神社である。旧社格は村社。 札幌市立信濃小学校および信濃公園に隣接する。 一帯は河西由造を筆頭とする信濃国(長野県)からの移住者によって開拓された土地であるため、信濃開墾ないし信州開墾と呼ばれていた。
歴史
歴史[編集] 1897年(明治30年) 9月 - 河西由造らが長野の諏訪大社[1]もしくは札幌の諏訪神社[2]から分霊を受けて祠を建てる。 10月 - 公認神社となる[2]。 1909年(明治42年)7月 - 社殿を新築[2]。 1929年(昭和4年) - 村社となる[2]。 1944年(昭和19年)8月17日 - 旭町神社を合祀[2]。 1978年(昭和53年) - 社殿を再築[2]。 ^ 引用エラー: 無効な タグです。「jinjacho」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ a b c d e f 引用エラー: 無効な タグです。「ji...Wikipediaで続きを読む
引用元情報信濃神社 (札幌市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BF%A1%E6%BF%83%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%29&oldid=68268789

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー