御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※江部乙神社ではいただけません
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

西参道側、社務所の前 5台ほど

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(16件)

江部乙神社の基本情報

住所北海道滝川市江部乙町東12丁目1-24
行き方

JR函館本線江部乙駅下車 徒歩15分 
中央バス「滝川ターミナル」より20分、「江部乙中央」下車徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称江部乙神社
読み方えべおつじんじゃ
参拝時間

参拝:24時間

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
お守りあり

詳細情報

ご祭神天照大神(あまてらすおおかみ)
大国主神(おおくにぬしのかみ)
本殿神明造
ご由緒

明治27年5月屯田兵募集に応じ400戸が入殖、守護神に天照大神を奉斎し「江部乙神社」と称し、9月11日に祭典を執行したのが創祀と伝えられている。明治30年本殿造営、同41年拝殿造営。大正3年公認神社(内務省認可)となる。大正6年9月7日村社に昇格。以来例祭日を同日とし現在に至っている。昭和18年、創祀50年を祝い、本殿幣殿造営す。昭和34年、社務所改築す。昭和46年、出雲神社(未公認)合祀す。昭和53年、創祀85年を祝い、拝殿造営す。昭和56年、創祀88年記念として職舎建築す。平成5年6月22日、御創祀百年奉祝祭斎行、記念事業として、本殿調度品更新、神輿修復、授与所新築、百年記念誌を出版関係者に配布した。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
出雲神社 大国主神 明治36年創祀

体験御朱印お守り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー