えべおつじんじゃ
江部乙神社
北海道 江部乙駅
参拝:24時間
新年あけましておめでとうございます。
昨年は新年の初詣を3月までサボってしまい自らの運気をかなり悪くしてしまいました
そんな反省から2023年は今日1月2日に初詣に行ってきました
行った先はあえて地元にこだわりわが町にある江部乙神社です
新年の三が日は特に混雑もするでしょうから、車はあえて神社の敷地内には止めないで近隣にある
道の駅に車を止めて行きました
拝殿前に行ってみると初めて扉が開いていて中を拝みながら新年のご挨拶ができました
境内にある笑う狛犬さんの頭上には雪が積もらないようにビニール製の屋根?もありました
本当は北海道神宮にでも・・・なんて思ったのですが、やっぱりまずは地元の神社を大事にしないと
いけませんね
室蘭から美瑛に向かう途中、江部乙神社を参拝するため国道12号経由で行きました。江部乙神社は笑う狛犬で有名な神社です。しかも狛犬に雌雄があるということで、阿像の股間にあるシンボルをしっかり確認しました。参拝後に社務所に行くと奥様が出てきて、宮司さんは不在で書置き対応になるとのことでした。さらに奥様は神社の由緒や狛犬について丁寧に説明してくれました。どうやら説明している間に宮司さんが帰ってこないかと配慮してくれたようで、そのお気持ちが嬉しくて境内を散策した後また出直すことにしました。奥様の説明によると、吽像の股間にも女性のシンボルが描かれているとのこと。それもしっかりと確認しました。また境内の隅にある古い本殿は、老朽化して危険なために翌週には取り壊される予定とのことでした。これらもしっかりと見学しているうちに宮司さんが帰宅されるのが見えました。それで社務所に行き無事に御朱印を書いていただきました。雨の日には狛犬に傘をかぶせるとのことです。今度は雨の日に参拝したいと思います。
今週もまた、週末は雨にたたられています。
なんだか週末は毎週雨が降っているように思うのですが……。
すると今朝、突然思い立ちました。
そうだ江部乙神社、行こう。
江部乙神社には笑う狛犬がいます。
そして雨や雪の日は、この狛犬に笠が被せられます。
昨日から雨が降ったりやんだりで、今日も同じような天気予報です。
であれば、今日はきっと笠を被っているでしょう。
そう思って江部乙へと向かいました。
江部乙では雨が降ってなくて少し不安でしたが、やはり笠を被っていました。
にぱあと笑う狛犬が笠を被っている姿にはすっかり癒されました。
参拝後、御朱印をいただいて江部乙神社を後にしましたが、片道1時間半かけて行った甲斐がありました。
にぱあと笑う狛犬(♀)
笠を被った狛犬(♂)
西側参道の鳥居と笑う狛犬
拝殿
8
0