大麻神社の神社印が押された御朱印です。
参拝:2018年11月吉日
6
参拝:2020年10月吉日
8
参拝:2021年02月吉日
7
参拝:2020年01月吉日
住所 | 江別市大麻宮町3番地2 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 大麻駅 |
行き方 | JR大麻駅下車徒歩10分 |
近くの駅 | ◼︎JR函館本線 ◼︎JR函館本線 ◼︎JR函館本線 |
名称 | 大麻神社 |
---|---|
読み方 | おおあさじんじゃ |
御朱印 | あり |
ご祭神 | 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
稲倉魂命(うがのみたまのみこと) 少名彦名神(すくなひこなのかみ) 大己貴命(おおなむちのみこと) 埴山姫命(はにやまひめのみこと) |
---|---|
ご由緒 | 明治33年麻畑(現在の江別市大麻の一部)に最初に入植した福屋角助が大麻の小高い丘に「八百萬神」と記した角柱を建て祭りを行っている。同年、大曲の平本与三吉の宅地にも小祠を建立し祭祀し、続いて明石石之助も小祠を建立し「十二錦山神社」として開拓者の寄りどころとした。この3つの神社に、大正8年他地区にもあった小祠2柱を合祀し、現在の位置に本殿拝殿を御造営し社名を大麻神社と呼称し、この5柱神を「開拓祖神」として今日まで崇められている。 |
住所 | 江別市大麻宮町3番地2 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 大麻駅 |
行き方 | JR大麻駅下車徒歩10分 |
近くの駅 | ◼︎JR函館本線 ◼︎JR函館本線 ◼︎JR函館本線 |