いずもたいしゃしんとつかわぶんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
出雲大社新十津川分院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年08月18日(日)
御朱印を始めた頃、通りすがりに出雲大社の旗がたくさん並んでいて、疑わしきも気になったので帰りに寄ってみました。なぜこんな田舎に出雲大社?と思いましたが、奈良県十津川村の開拓者の地。北海道あるある。で、地名も新十津川。今まで投稿しなかったのは、あまりに素敵な神社だったので、再訪し写真を紹介したかった為。御朱印の可愛い判子は二種類。御朱印帳はおそらく出雲大社と同じだとおもいます。御朱印カメラにアップしたので取り敢えず投稿。新十津川はなかなか再訪出来ないけど雪が降らないうちに行きたい!
すてき
みんなのコメント(3件)
![ジンジャー](https://minimized.hotokami.jp/c-ocpkrT6KeQoUYtIngx78CZEmb4VbMHDK-0JLque6I/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191121-070012_N7AUijMAX0.png@webp)
十津川村は村ごと勤皇の士で、十津川郷士は幕末に京都を警備する重職につき薩摩や長州以外では特例的な扱いだったそうです。
明治の廃仏毀釈により村にあった寺は焼き討ちにあい全て廃寺に追い込むほど勤皇の村だったんですが、穢れを嫌う神社ではお葬式が出来ず困り果て色々探した結果、出雲大社の「出雲教」が唯一葬式を上げられるという事で、村の産土神である玉置神社の境内を一部割譲し、出雲分社を勧請したそうです。
洪水で移り住んだ新十津川にも出雲分社があるのって凄いですね~
2019年08月30日(金)
北海道って日本の縮図のような所なんだなぁと最近思います。でも新天地を求めてたどり着いた北海道はどんなにか過酷だったでしょうね。職場に新十津川出身の方がいて新十津川生まれなんですけど、十津川村を我が母村と云うのです。歴史をしっかりと受け継いでいるのですね。そういう目でもう一度行ってみます。奈良も楽しみです。
2019年08月30日(金)
奈良旅行の投稿も期待してます!
2019年08月30日(金)
投稿者のプロフィール
![memeさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/bjpB86ZKTelHTXIRCHiSJ7IFS1R58yAbGb5cAfP39TE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210622-070023_PX9IbNRwW0.jpg@webp)
meme1037投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。