御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※沼田神社ではいただけません

ぬまたじんじゃ

沼田神社

北海道 石狩沼田駅

投稿する
0164-35-2659

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

社務所の拝殿側 10台ほど

おすすめの投稿

おがまん@小笠原章仁
2020年09月08日(火)
834投稿

 石狩沼田ウォークの終盤に、コースを離れて沼田神社を参拝しました。

 コースを外れるとすぐに林が見え、思ったより近かったなと思ったらそこはお寺でした。そのお寺を回りこんでいくと、沼田神社の一の鳥居と社号標がありました。

 一の鳥居の先には一組の狛犬がありました。その先、参道は右に90度折れていますが、直進した先にも祠が見えます。そちらに行ってみると、そこは沼田町開拓社でした。

 拝殿に向かう参道を進むと、二の鳥居、三の鳥居と続いています。手水舎もありましたが、新型コロナウイルス対策のため使用できませんでした。

 拝殿の手前には狛犬が一組ありました。奉納年は確認しませんでしたが、参道入り口の狛犬よりこちらの方が風格を感じました。

 参拝を済ませて社務所に向かいました。正確には社務所の隣の宮司宅です。拝殿に「お守りや御朱印などのご用は社務所隣の宮司宅へ」と書かれていましたので。

 御朱印をお願いすると快く引き受けていただきました。近年はコロナ対策のため御朱印対応を中止していたり書置き対応をしている神社も増えていますが、こちらではしっかりと直書きしていただけます。ありがたく頂戴してきました。

沼田神社の鳥居

社号標と一の鳥居

沼田神社の狛犬

狛犬

沼田神社の狛犬

狛犬

沼田神社の鳥居

二の鳥居

沼田神社の鳥居

三の鳥居

沼田神社の狛犬

狛犬

沼田神社の狛犬

狛犬

沼田神社の本殿

拝殿

沼田神社の末社

沼田町開拓社

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

沼田神社の基本情報

住所北海道雨竜郡沼田町北1条5丁目1-71
行き方

石狩沼田駅下車 徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称沼田神社
読み方ぬまたじんじゃ
参拝時間

参拝:24時間

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0164-35-2659
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》天照大御神
本殿神明造
ご由緒

明治27年、沼田喜三郎氏が郷里(富山県)から18戸の移住者を勧誘し、達布原野に入地した時、郷里から捧持してきた伊勢神宮の御分霊を笹茸き小屋に奉斎、翌28年開墾委托株式会社所在地に小社を建立、開拓の守護神として奉祀した。その後開拓事業は年とともに進捗、明治36年開墾委托株式会社が沼田高台に移転、同時に新社殿を建立して東龍神社となった。明治41年沼田市街地に移転、越えて昭和7年沼田神社の創立許可、同9年社殿を建立して現在地に遷座、同12年拝殿建立、同15年村社に列格、また昭和19年11月には郷社に昇格した。尚、昭和43年開道100年、明治100年を契機に、沼田町開拓の祖、沼田喜三郎翁の業績を讃え、境内地に沼田町開拓社を造営し『沼田喜三郎翁命』を祭神として奉斎している。

体験御朱印お守り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー