かばとじんじゃ
樺戸神社
北海道 石狩月形駅
浦臼を後にして、月形に向かいました。
月形でランチをして、月形樺戸博物館を見学してから、樺戸神社に向かいました。
樺戸神社は3年ぶり2回目の参拝です。
こちらは拝殿の扉を開けると書置きの御朱印が置かれ、ご自由にお持ちくださいと書かれています。
参拝をし、初穂料を置いて拝受しました。
今回、境内の様子はあまり撮りませんでしたが(風が強くてゆっくりできませんでした)、境内の燈籠はあちこち壊れていました。
今年の大雪の影響でしょうか。ちょっと悲しい光景でした。
扁額
拝殿
拝殿内
狛犬さん(阿形)
狛犬さん(吽形)
樺戸の語源はアイヌ語の「カパト」、食料としていたコウホネの事です。
現在は月形町ですが、元はこのあたりの地名。
天気予報はよくなかったのですが、思い切って遠出することにしました。
以前に当別方面の神社を巡ったときに時間切れでたどり着けなかったこの神社からスタート。
開けてお参りくださいと書いてありましたので
そろ~りと開けましたら
なんと!
コロナ対策かと思いきや、いつものようです。(おがまんさんの投稿にちゃんとありました)
何も書いてないので、一般的な金額をお賽銭箱に入れさせていただきました。
くるりんくるりん
私より低い灯篭
私はいつも写真が傾くのですが、今日はちゃんと地面に水平に撮りました
5
0