とうべつじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
当別神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年05月09日(月)
参拝:2022年5月吉日
当別には友人がいて時々行くのですが、こちらの神社には初めて参拝。北海道にしては通りも狭く道路も入り組んでいて、武士が作った街だから、と友人のご主人が言ってましたが、御祭神がその開拓を率いた岩出山伊達家の元お殿様その方とは知りませんでした。開拓神社の御祭神の一柱でもあり、沢山いらっしゃる開拓神社の御祭神の事を少しずつ知って行けたらいいなとも思っていたので、とても嬉しくなりました。
予備知識のないまま伺ったので、こんなに大きな神社だとは思っていませんでした。
没後すぐに御祭神として申請がされ、伊達公をお祀りするために創建された神社で、いかに皆に慕われていたお殿様だったかがよくわかります。
奥に見えているのが社務所で、境内の清掃?作業をされている氏子さんなどもいらして、社務所前にベビーカーを連れた若いお母さんもいるなあと思ったら、神社の方でした。御朱印をお願いしたら授与所に回ってくださいました。
参道からは木々に遮られてよく見通せませんが、観覧席付きの土俵があり、奥に力士の碑もありました。
慰霊碑エリアのど根性桜!?斜めに咲いています。
聖徳神社の向かいの開拓記念樹のイチイ。
表参道からYの字に逸れた所に境内社の聖徳神社と鳥居があります。帰りはこちら側から出てみたら…
こんな看板を発見。
御祭神である伊達邦直公の屋敷から移築された別館と記念館でした。
記念館ともども入館無料。邦直公ゆかりの豪華な品々が沢山並んでいましたが、実際に着用した衣服などもカビひとつなく残されていて、見事な寝具に1番目を奪われました。
当初厚田村に入植しましたが不毛の地だったため、移住先を探して現在の奈井江町まで石狩川を遡って視察に行った事を知ったのですが、帰り道に思い出して探してみたら、通り道に上陸跡がありました。この前は何度も通ってますが、これも初めて知りました。
すてき
投稿者のプロフィール
![めいみーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/BJcQicUtEuAzrC1vuiufFdwB2YMjaPhVMeFunoEMTy8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200729-133246_k2RMNamvcu.jpg@webp)
めいみー470投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。