びほろじんじゃ
美幌神社のお参りの記録一覧
美幌でお参りしたのは初めてで、予想以上にでかい社殿で驚きました
美幌神社の社殿のお隣に龍神社もあるので併せて参拝致しました。社務所に龍神社と美幌神社の御朱印やお守りもあります!
「愛染かつら」のモデルになった神仏が姿を現した「影向の桂」といわれる霊木もありました
ps.駐車場が第一と第二がありました
美幌神社の御朱印
鳥居
御社殿
愛染かつらのモデルになった霊木
美幌町にある美幌神社。
境内には大木がいくつもあり森のようです。五月ということであちこちに鯉のぼりの飾りが見られました。御創祀一二◯年の事業で整備されていたため社殿前はかなり新しい雰囲気です。社殿隣には末社の龍神社もあります。
御守と御朱印の種類が大変多く御朱印は美幌神社と龍神社のものを頂くことができ切り絵や見開きなどがあります。直書きも可能だそうですが私が参拝した時は神職さんが美幌峠の峠開きでお留守だったので書き置きの見開き花御朱印と龍神社の御朱印を頂きました。美幌峠は最近も雪が積もっていた場所なのでご苦労さまです。
鳥居
社殿
境内
参道
手水
手水舎
おみくじ
参道
御神木
駐車場
手水舎
のぼり
おみくじ
狛犬
授与品各種
美幌神社御造営記念碑
狛犬
鯉のぼり
消毒液
参道
女満別空港周辺を廻ってみました。空港に朝一番で到着。約30年振りの女満別、一番の目的はエゾみくじ。今回は効率よく廻れそうです。空港からは20分も掛かりません。さすが北海道はでっかいどー!スイスイと走れました。到着時は未だ社務所が開かない時間でしたのでゆっくりと参拝。境内やら社殿は周年事業で綺麗に整備されていました。御朱印は書き手の方が境内清掃していらしたので書き置きを戴きました。又、素敵な大判の御朱印帳が奉製されていましたが、昨日新たに購入したばかりなので諦めました。
社号標
参道
灯籠
鳥居
由緒書
駐車場への参道
手水舎
手水鉢
御神木
灯籠
石段
狛犬
石段上から
灯籠
狛犬
拝殿
扁額
本殿
月替り陶器みくじ
鯉みくじ
境内社鳥居
由緒書
境内社 龍神社
地神
参拝と温泉の連休①『美幌神社』
パンダの御朱印をいただきにヽ(*´∇`)ノ
パンダおみくじもW大吉✨🍀✨奇跡!
素敵な花手水も見られて、嬉しい参拝になりました♪
ユーザーさんの🐼情報で連休の予定を少し変更しての参拝。
色々と見たいポイントがあったのですが…
御朱印とおみくじが嬉しくて、うかれて忘れてしまい残念です :(´ºωº`):
参拝順ではないのですが~先に投稿☆
手水の中の紫陽花池に錦鯉と亀さん💕
可愛い花手水と風鈴の美しい音色に癒されました~
゜*。(*´Д`)。*°
ユーザーひろかずさん情報に感謝🙇
可愛い御朱印とおみくじ✨🐼✨ゲット!
北海道でパンダ御朱印は初めて見ました~
書置きのタイミング、、でも嬉しい🍀
御本殿
本殿のパンダさんは三頭🐼🐼🐼
この状態から左右を一つずついただきました。
一頭だけ残してかわいそうだったと今頃やっと気付きました…
社務所にはまだ沢山の仲間がいたので合流できていたらいいな☆
W大吉は初ヾ(*´∀`*)ノ゛
私のものは左のくしゃくしゃの方、、
嬉しくて出したり入れたりして💦
願いは叶うが油断大敵らしい (;;;*_*)
御神木
生命力に満ちて立派な様子に元気をいただきました🌿
お天気がイマイチの夏詣🙏
手水舎
社務所のお庭にも数種類の紫陽花✨
こちらも綺麗でした (*´ω`*)
美幌神社を参拝しました。
日付けは8月4日、一粒万倍日です。
参拝の後のお楽しみが、一粒万倍みくじを引くこと。いつでもひけるのですが、どうせひくなら一粒万倍日がよいなぁと思っておりました。
結果は、まぁ……でしたが、充実した時間をいただきました。
暑い日でしたが、いつも可愛い。
超豊作が出たら、特別祈願された金色の一粒億倍縁起物がいただけるそうです。
日替わり陶器みくじは、ぱんだでした。
龍神社
先月ものぞいた注連縄を作るスゲの乾燥場。枯草の良い香りがしました。
今月限定御朱印。
一粒万倍日の限定御朱印。
一粒万倍日という事でいただきました。大切にいただきます。
今日参拝に伺ったのは、美幌神社です。
車のナビに教えられた道を曲がると、突き当たりの数百メートル先には、沢山泳いでました。鯉のぼり。駐車場の入り口の上にも鯉のぼりが泳いでいました。
近くの園児達が来て大賑わいでした。カメラマンも沢山いらしていて写真を撮っていました。
鯉のぼり掲揚期間は5月5日までだそうです。鯉のぼりの形のお守りや絵馬も鯉のぼりの絵柄のものがありました。
御朱印の種類も沢山ありました。お時間がないとの事だったため、三種お願いしました。とてもステキです。
また違う季節に参拝したいと思いました。
花手水です。近づくと水が出ました。
干支みくじをひきました。 月替わり陶器みくじはたぬきさんだったようです。
龍神社もありました。
4月限定の御朱印です。たぬきさんもいます。
4月限定見開きの御朱印です。書置きのみです。
龍神社の見開きの御朱印です。書置きのみです。
ぐるりオホーツク⑨『美幌神社』参拝
金色に輝くイチョウが美しい広い境内♪綺麗な手水にたくさんの素敵な御朱印、色々な楽しみがある神社さん。北海道らしい豊かな自然の中、新鮮な空気をたっぷり吸い込んでお詣り~癒しとエネルギーたくさんいただきました ヾ(*´∀`*)ノ゛
数年前に訪れた時より、手水舎や御朱印がパワーアップしていて驚きました!
境内の美しいイチョウにうっとり😊
社務所側の紅葉も素晴らしい🍁
駐車場で大きなイチョウがお出迎え!
目の前でハラハラと銀杏の吹雪✨
上も下も金色で綺麗でした😊
《手水舎》
可愛らし秋の飾りが目を引く💕
大きな御神木✨
参道の飾りも可愛らしかった♪
ポプラが北海道らしさを感じます😄
長い階段を上がり振り返るとこんな様子😊
社殿の左側には龍神社があります
《社殿》
御祭神~ 天照大神、天手力男命、天之御中主神
《龍神社》
こちらのイチョウも素晴らしい✨
高台の本殿から見た様子も広々
御朱印も素敵なものが色々で悩みます😊
月替わりを直書きでいただきました🎶
龍神社の御朱印もカッコいい!!
念願の美幌神社さんに参拝しました🤗
鳥居のすぐ右横には、評判の花手水🌼💠🌻があり、色とりどりのガーベラのお花がとても素敵でした✨
少し階段を登り、本殿で幸せ祈願🍀をしました。また、境内社の龍神社さんにも念願のお詣ができました🤗
【番外編】女満別町にある「メルヘンの丘」です🤗
網走湖です🤗
北見の街が一望できました🤗
美幌神社~天照大御神、天手力男命、天之御中主神
龍神社(境内社)~上津和田都美神、中津和田津都美神、底津和田都美神
宮司さんのお話では、美幌の自衛隊駐屯地が旧海軍航空隊の基地だった頃、空の神である龍神様を守護神とする龍神社が鎮座していたそう。時代の流れの中で、それが美幌神社で龍神社として御祀りされるようになったそうです。金龍の御朱印も素敵。
本殿
七五三の絵馬が可愛い🍁
龍神社
広い境内
石灯篭は色々な種類があります。
鹿が配されたものが素敵✨
御神木と歌碑
コロナ対策でセンサー式にしたそうです。
国道沿いの分かりやすい所に位置し、階段を少し登れば御神木が出迎えてくれます。
今は病や災難よけの輪くぐり、(夏越しの大祓)があります。
早いコロナからの終息を願いました。
境内にある輪くぐり
輪くぐりの仕方
境内の隣には竜神さんの鳥居もありました
正面
大きな御神木
国道からすぐの鳥居
竜の口から出る浄め水
境内から下を見るとこんな感じ
丁寧に書いていただいた御朱印
少しの会話から優しさが伝わります
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0