あかんだけじんじゃ
阿寒岳神社
北海道 摩周駅
《阿寒岳神社》参拝
『アカン』とは、アイヌ語で「不動」の意(雄阿寒岳と雌阿寒岳に挟まれたパワースポットらしい) 阿寒は阿寒町だと思っていたら、釧路市と合併して釧路市阿寒町。市街地から阿寒湖周辺の温泉街までエリアが広い~市街地にあるのが神社本庁に属する『阿寒神社』、こちら阿寒湖にあるのは『阿寒岳神社』です。ややこしいけれど、行きたかった「阿寒」はこの『アイヌコタン(集落)』のある湖の畔。
大山祇神・大國主之大神・少彦名之大神が御祭神としてお祀りされる神社本庁包括外の神社。御朱印はセルフとなっていて日付スタンプも置かれています。しかし極寒の中の押印はすごく難しい。°(°`ω´ °)°。
失敗のセルフ御朱印~寒いと難しい (;´Д`)
中抜け朱印とバラバラ日付(22.1.8)ゴムがカチカチ
こちらは練習としてリトライ!神様お許しください、、
本殿~きれいに管理されていました
ピカピカ狛犬さん
御朱印収納箱☆セルフ拝領
(御朱印と朱肉、日付スタンプとスタンプ台)
境内には石灯籠に手水舎
二ノ鳥居
ちょっと高台から温泉街を見守っています
一ノ鳥居
右に社号標、左に由緒書
自身は二度目の阿寒湖ですが、この時は阿寒湖畔にある宿を取り一泊しました
本当は宿に着てから晩ごはんを食べる前に神社めぐりをしようと思っていたのですが天気は雨と雷
移動の途中では落雷の様子を何度も見たので危険な賭けはできませんね
なので、神社めぐりは翌朝ホテルをあとにしてからにしました
そんな阿寒岳神社ですが、社務所などのない無人の神社ですが、
なんとここで御朱印が頂けるとのことでして
ここでお参りを済ませてから御朱印を頂くのですが、拝殿の横にある郵便受箱のなかに
御朱印と朱肉、日付印と黒スタンプが入っています
私は御朱印帳の右のページにこの御朱印を押印し、日付印はあえて押しませんでした
失敗したら醜くなっちゃいますしね
ちなみに、右側に押印した理由は左のページに直書きしてもらえる神社に行けば自ずと
日にちは書いてもらえますしね
神社をあとにしてから近くにあった手湯に行ってみたのですが、確か阿寒湖温泉の源泉の
温度は50度を超えていたはず
なので、熱くてお湯の中に手は入れることはできませんでした
1
0