御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※大正神社ではいただけません

たいしょうじんじゃ

大正神社

北海道 帯広駅

投稿する
0155-64-5457

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

tomo🐰
2023年03月21日(火)
7投稿

自分用備忘録✍️

大正神社(北海道)

6月の招魂祭

大正神社(北海道)

✍️ありがとうございます😊🔖

もっと読む
ぱん吉🍀
2021年02月01日(月)
713投稿

特別御朱印までの五社詣⑤大正神社🙌完 

最後の参拝〜全ての御朱印☆特別御朱印も拝領です✨ 
この五社参拝は順番が重要。大正神社を最後にするのがベストです。 
確認しましたら、1日で周らなくても大丈夫とのこと😊意外と大変です。 

村社とありますが、本殿に向けて階段を上がると、木々に囲まれ時間がゆっくり流れている様な気がます。 
子供の頃に聞いたことがある…「愛国から幸福へ🚃」懐かしい昭和の空気。 
参拝しながら見上げると、寄せ書きされた絵馬。アナログ感もいいなー 

見どころ〜対の狛犬さん。右を見ると雪でソフトクリーム状態… 左側には愛嬌たっぷりの笑顔!最高の対比に癒されました🍀   

社務所に在中神主さんはいないとのことですが、9〜17時で対応は万全の様子。 
五社めぐり、創意工夫で地元を守る、地方神社の強いエネルギーを感じました。

大正神社の本殿

境内〜穏やかでのんびり

大正神社の建物その他

名物〜愛国から幸福へ

大正神社の授与品その他

引換券を持って大正神社へ 
愛国〜中札内〜上更別〜大國

大正神社の御朱印

特別御朱印~素敵な栞も一緒に😊

大正神社のお守り

五社の縁起物も、こちらが授与所になります。

大正神社の狛犬

狛犬さん…大丈夫でしょうか

大正神社の狛犬

狛犬さん〜愛犬かと思う笑顔

大正神社の狛犬

横顔はクール

大正神社の絵馬

寄せ書きされた絵馬

大正神社の手水

手水舎〜氷点下でも地下水だと凍らないのかな

大正神社(北海道)

舞台〜雪の中でも赤が際立つ

大正神社の鳥居

鳥居〜右手に舞台、左奥に手水舎 
立派な木々の奥の階段を上がり本殿へ

大正神社の建物その他

社号標

大正神社の歴史

由緒書

大正神社の授与品その他

五社の神社印

大正神社の建物その他
もっと読む
poo
2021年07月03日(土)
329投稿

のんびりドライブでしたがようやく大正神社に辿り着きました。
御祭神は天照大神。

なんだか懐かしいようなとにかくとても居心地が良くて
心洗われました😊

参拝後、先に参拝した愛國神社、中札内神社、大國神社、上更別神社の御朱印引換券をお渡しして、
大正神社と合わせて5社分の御朱印を拝受しました。
達成感で感無量☺️

そして5社の御朱印をいただくと、特別御朱印がいただけます✨

ヒヤヒヤな場面もありましたが楽しい五社詣でした😊

大正神社の建物その他

村社 大正神社

大正神社の鳥居大正神社の鳥居大正神社の歴史大正神社の手水

手水舎

大正神社(北海道)

茅の輪がありました。

大正神社の建物その他大正神社の建物その他大正神社のおみくじ大正神社の本殿大正神社の本殿大正神社の建物その他大正神社の狛犬大正神社の御朱印

しおりを付けて下さいました♪

大正神社の御朱印

五社詣記念御朱印☺️✨
九九と刻印されているのできっと99番目ですね。
次の方は100人めですね♪

書かれている「六亨以正 天之道也」は
大いに亨(とほ)りて以て正しきは天の道なり

すべてとどこおりなく順調に運び正しきを得る。…
という意味だそうです。
ありがたいお言葉です😊
行ってよかったです!

もっと読む
投稿をもっと見る(12件)

歴史

大正11年に字札内東1線100番地に幸震神社として御創祀される。
昭和5年に村社に列格し同年に社名大正神社と変更する。
昭和4年の広尾線開通が参拝の妨げとなり、昭和9年に現在地に移転する。
現在、地域の守護神として、子育て・芸能・開運の神様として崇敬される。

歴史をもっと見る|
2

大正神社の基本情報

住所北海道帯広市大正本町268
行き方

とかち帯広空港からバスで10分
JR帯広駅からバスで30分

アクセスを詳しく見る
名称大正神社
読み方たいしょうじんじゃ
参拝時間

御朱印:9:00~17:00

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0155-64-5457
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://taisyojinja.com/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》天照大神
創建時代大正11年(1922)
本殿神明造
ご由緒

大正11年に字札内東1線100番地に幸震神社として御創祀される。
昭和5年に村社に列格し同年に社名大正神社と変更する。
昭和4年の広尾線開通が参拝の妨げとなり、昭和9年に現在地に移転する。
現在、地域の守護神として、子育て・芸能・開運の神様として崇敬される。

体験祈祷おみくじお祓い絵馬七五三御朱印お守り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー