御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いかほじんじゃ

伊香保神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
群馬県 祖母島駅

ハルク41
ハルク41
2022年07月01日(金)
65投稿

伊香保温泉にある、伊香保神社に行ってきました。
星★★☆☆☆

伊香保神社(群馬県)

ご当地マンホール😄

伊香保神社の建物その他

伊香保神社⛩へは、先ずここからスタートです。

伊香保神社の鳥居

ようやく鳥居⛩が😵‍💫

伊香保神社の建物その他

365段で到着‼️

伊香保神社の本殿

本堂

伊香保神社の末社
伊香保神社(群馬県)
伊香保神社の周辺

おまけ

もっと読む
アリス
アリス
2022年03月20日(日)
374投稿

ずっと行きたかったけど雪の心配も無くなったので連休を利用して向かいました。

前日に外環道を少し走っただけで事故やら渋滞ばかりだったので、今朝は6時には出発し6時半には関越道に入りました。それでも事故渋滞は何ヶ所あったけど激しくも無く、市営駐車場には9時に到着出来ました。

ある程度の冬装備はしたけど伊香保温泉に向かうにつれ徐々に気温が下がり、現地の気温は6℃😓。3℃位は気温差があります。本殿前にも雪が少し残ってました。

境内はそれほど広く無いけど、山々や市街地がスゴく見渡せて気持ち良かったです。時間も早く着けたので参拝者もそれほど多くなく、参拝後に階段を上がって来る人がかなり増えた状況でした。

鳥居下の温泉饅頭屋でお土産と蒸したてをパクリ。甘いモノで運転疲れをちょっと癒やしました。

こちらは余談ですが、温泉地から少し走った先に『道の駅』にあるカレーうどん屋さんがとても美味しかったです。寒かったので冷たい水沢うどんじゃなぁと思ってたところに『カレーうどん』の看板が。辛さのタイプで何種類かあります。身体も温まったし、道の駅で野菜も安く買えて満足です。

伊香保神社の鳥居
伊香保神社の本殿

無人になるチャンスを狙いましたが、人が増えてきて断念。

伊香保神社の御朱印
伊香保神社の食事

余談のカレーうどん。スパイシーで肉も柔らか、トッピングの温玉はGoodチョイスでした。

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2021年09月10日(金)
1269投稿

伊香保神社(いかほ~)は、群馬県渋川市にある神社。式内論社で、上野国三之宮。旧社格は県社。祭神は、大己貴命と少彦名命の2柱。創建当初は、榛名山を含む当地域の旧称「いかほ」の山々を山岳信仰の場とした「いかつほの神」一座が祭神であったとされ、榛名山麓にある三宮神社(北群馬郡星岡町)と対になっていて、三宮神社が本宮、当社が奥宮と言われる。

社伝によると、創建は平安時代初期の825年で、旧本社とされる三宮神社は奈良時代の750年創祀とされる。国史の初見は『続日本後紀』に835年に名神に列し、以後神階昇叙の旨の記載がある。927年に編纂された『延喜式神名帳』では、「上野国 群馬郡 伊加保神社 名神大」と記載されている(当社と三宮神社の2社が論社となっている)。その後『上野国交替実録帳』では神階は正一位に達し、上野国三之宮との記載があるが、中世以後、社勢は衰微した。この間に当社は現伊香保温泉街に遷座し、湯の守護神となったと推定されている。近世では「温泉神社」と称していた(別当は江戸時代初期創建の温泉寺)が、明治時代以降、「伊香保神社」に復称した。社殿は1878年に火事で全焼、1884年に摂社の温泉神社を合祀してその跡地に再建した。

当社は、JR上越線・渋川駅の東方9kmの榛名山の中腹、伊香保温泉街の中にある。アップダウンの激しい温泉街の中で最も高い場所にあって、有名な伊香保温泉の石段を登り切ったさらに上にある。境内は狭いが、情緒のある狭い石段の坂、両側のお店を散策しながら行くには観光的に絶好の立地。

今回は、上野国の式内社ということで参拝することに。参拝時は週末の午後で、おそらく伊香保温泉に旅行に来た人々が老若男女問わず大勢訪れていた。

伊香保神社の建物その他

最寄りの駐車場から、階段上にある当社を望む。参道の両側には昔ながらの土産物店街。
400年の歴史がある伊香保温泉は、昔からこの<石段街>で知られていて、麓からだと365段あるとのこと。その石段の終着点が<伊香保神社>になっている。

伊香保神社の鳥居

鳥居階段下から境内を見上げてみる。

伊香保神社の鳥居

境内への階段の途中に、<一の鳥居>と<社号標>。階段を登り切ったところに<二の鳥居>がある。

伊香保神社の手水

<一の鳥居>をくぐってすぐ左側にある<手水舎>。右側には<授与所>がある。御朱印はこちら。

伊香保神社(群馬県)

階段を登り切って二の鳥居をくぐると、右手にある<拝殿>。オーソドックスな神明造の拝殿。割と新しそう。若者を中心に、伊香保温泉の観光客でにぎわっている。

伊香保神社の本殿

拝殿正面の<扁額>。群馬県知事さんの筆らしい。

伊香保神社(群馬県)

<社殿>全景。拝殿後ろの本殿まで見て廻る観光客は一人もいない...(^_^;)

伊香保神社の建物その他

拝殿の向かいにある<神楽殿>。珍しく2階建てになっている。1階はガラス張りで展示物が並んでいる。

伊香保神社の周辺

参拝を終え帰る途中、振り返って鳥居を望む。温泉街の観光スポットとしても良い感じ!

伊香保神社の周辺

そういえば、石段街のマンホールが走り屋のアニメ『頭文字D』になっている。どうやら渋川市と『頭文字D』がコラボしているみたい。
自分も群馬県の上毛三山の名前(榛名山、赤城山、妙義山)を知ったのはこのアニメがきっかけだったので、なかなか良いコラボかも。ちなみに、自分のクルマは、マンホールに描かれている右のキャラクター(高橋啓介)が乗っているのと同じクルマ...(^_^;)

伊香保神社(群馬県)

8月下旬の昼過ぎ、太陽光が強すぎて、写真にはフレア・ゴーストが出まくり...(;´▽`A``

伊香保神社の景色

神社近くからの見晴しは良好。たぶん、渋川市街方面かな。

もっと読む
Gorilla-King
Gorilla-King
2020年02月24日(月)
449投稿

昨日は草津温泉で泊り観光や温泉に入ってリフレッシュしたけど、草津温泉から1時間半くらいの場所にある伊香保温泉も群馬県の有名な温泉街で、石段を登ったところに伊香保神社があるので、温泉に入って参拝してきました!

伊香保神社の本殿

本殿

伊香保神社の建物その他

伊香保温泉入口の石段365段上がると神社に到着します

伊香保神社の建物その他

石段を登って行くとお土産や射的などのお店がたくさんありました

伊香保神社の御朱印

御朱印は石段を登ったところで頂けます

もっと読む
亀戸ぎょうざ
亀戸ぎょうざ
2021年05月29日(土)
12投稿

足腰が健康なうちに行っておこう部門

伊香保神社の御朱印

会社の人たちに「心臓に毛が生えてる・・・?」て言われたけど3分後に亀だと判明した

伊香保神社の動物

まったく言うことを聞かない伊香保グリーン牧場の羊(ロッテ・♂)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ